ランディングページ(LP)をしっかりと作り込んだのに、なかなか効果がでない…とお悩みではありませんか?
そもそも“ランディングページ(LP)”とは、商品購入やメルマガ登録など、コンバージョン(CV)を獲得するために最適化されたページといった意味もありますが、他にも検索結果や広告をクリックした時など、そのサイトに訪問した最初のページも同じくランディングページと呼びます。
※前者の場合よく“LP”と略された言葉で表現されることが多いように見受けられます。
そしてCVに直結するキラーページとも呼ばれるランディングページには、他のページからうまく導線を設置したり、場合によってはSNSや広告費をかけたりと、うまく集客して効果を出そうとしているサイトも多いのではないでしょうか?
その内容というのも…縦長だったり派手だったりと、いくつかの特徴を思い浮かべるかと思われますが、実は効果を出すために必要な訴求内容や集客の考え方があります。
例えば…訪問してきたユーザーは何を思ってそのランディングページへと辿り付いたのか?そのユーザーに対してどういった内容のコンテンツを見せるべきなのか?といったページとしての自由度が高い分、しっかりとランディングページとしての役割を考慮した上で制作しなければ、ユーザーの意識が分散してしまい効果的なページにはなりません。
まずはランディングページの目的がサイトの目標となる“コンバージョン”獲得であることを念頭に置き、そのために必要なものを洗い出していきましょう。(または不必要なものを削除していくことも大切です。)
ということで今回は、効果的なランディングページとはどういったページなのか?ポイントや重要となる考え方について詳しくご説明したいと思います。