サイト・ブログが閲覧できない状態を意味する“403 Forbidden(フォービドゥン)”というエラーをご存知ですか?
この“403 Forbidden”とは、簡単に言うと指定したページへの閲覧禁止を意味するわけですが、主に意図的ではなく管理者側のちょっとしたミスで起こりうるケースが多く、しっかりと理解しておくべきエラーのひとつです。
そしてこういった3桁からなる“ステータスコード”と呼ばれるエラーには1xxから5xxまで様々な種類があり、そもそもサーバー上のページを閲覧するにはユーザー(クライアント)が各種ブラウザを介してデータを要求し、Webサーバーからの正しいレスポンス(データの受け渡し)によってページが表示されます。
その中でも4xxのエラーは主にリクエストした際に何らかのエラーが発生したことが理由で正しく表示できない状態となり、原因もいくつかのケースが考えられます。
もし売り上げ・効果として貢献しているサイト自体が“403 Forbidden”によって閲覧できない状態が長く続いてしまえば、当然機会損失にもなりますので、サイトの管理者は何らかの監視ツールを導入したり、頻繁にサイト自体をチェックすることも大切です。
ということで今回は、何らかの原因でサイト・ブログが閲覧できない・禁止されている状態を意味する“403 Forbidden”について原因や対策方法を詳しくご説明したいと思います。