キーワードファインダーは、競合に勝つための新しいキーワードを見つける機能を備えた、
今までにない新しいSEOキーワード対策ツールです。
【入門編1】ではサイト・キーワードを登録した後、 見つかったキーワードは、マイサイトや競合サイトの順位によって 自動的に分類・整理されるという 機能をご紹介しました。
キーワードファインダーを使い、キーワードを見つけるだけではなく、
キーワードファインダーでは見つけたキーワードを「★管理キーワード」に設定することで下記順位グラフ機能を使うことができます。
目次
★管理キーワードとは?
管理キーワードとは、キーワード横にある「★」をクリックすることで設定ができます。
管理キーワードに設定されたキーワードは検索順位を毎⽇取得します。
順位推移を確認したいキーワードをクリックすると、グラフで確認することができます。
キーワード選定におすすめのキーワードツールをご紹介しています。
順位グラフ機能について
管理キーワードに設定すると以下の順位グラフの推移が日々追うことができます。
・毎日のGoogle、Yahooの順位を取得・グラフ表示
(自分のサイト/各競合サイト)
・キーワードグループ単位の順位集計、グラフ表示
(自分のサイト/ 競合サイト)
毎日のGoogle、Yahooの順位を日別推移グラフ表示
手順
- 1.メニューから「キーワード」をクリック
左のキーワードグループ>管理キーワードをクリック - 2.右に表示された管理キーワードの中からグラフ表示したいキーワードをクリック
- 3.下にグラフ表示がされると「種類」▼とあるのでそこから
表示させたい順位サイトを選択する。
キーワードグループ単位の順位集計、グラフ表示
手順
- 1.メニューから「サイト比較」をクリック
左のキーワードグループからグラフ表示させたい「キーワードグループ」を選択 - 2.しばらくすると選択された「キーワードグループ」のデータを読み込み始めます。
- 3.グラフ上のタブより「平均順位(推移)」「平均順位帯(比較)」「想定流入数(推移)」から表示させたいグラフの種類を選択する。
キーワード選定に悩んでいませんか?
グラフ機能—自分のサイトと競合サイトを比較できます。
グラフ推移を追うことで
競合サイトに比べ、自分のサイトはSEO対策上どの位置づけにいるのかを把握できます。
平均順位(推移)
平均順位がサイトごとに時系列グラフで表示されます。
右上の例ですと緑色の競合サイトがトップを維持しています。
平均順位帯(比較)
設定日付の各サイト管理キーワードの順位がを帯グラフで表示されます。
【順位帯:7色】
1 位 / 2-4 位 / 5-10 位 / 11-20 位 / 21-50 位 / 51-100 位 / 圏外
SEO対策に強いキーワードが各サイトにどれだけあるのか一目瞭然です。
下部の黄色の圏外が多いサイト:SEO対策が弱いサイト
上部の⻘色(1 位)、⿊色(2-4 位)の帯が多いサイト:SEO対策が強いサイト
想定流入数(推移)
サイト一覧比較の「想定流入数」をサイトごとに時系列グラフで
表示されます。これで競合サイトの動きが確認できます。
まとめ
キーワードファインダーを使えば最大7サイト登録ができ、
キーワードの順位を日々追うことができます。
グラフ表示はもちろん、csvデータのエクスポートも可能なので
是非お試しください。