ブログでアクセスを伸ばすためにはまずはじめに“ブログ100記事書きましょう”といった文言をよく見かけます。
これには理由がいくつかあって、確かに書くことに慣れるという意味では間違いありませんが…ブログ記事を書くにはしっかりと意識しておかなければいけないことがあります。
個人ブログはもちろん、企業やプロダクト開発に携わるオウンドメディア担当になってしまった方は特に悩ましいところかと思いますが…単順に何も考えずに100記事書いたところで恐らく何も成長している部分はないかと思われます。
つまりブログでアクセスを伸ばしていくためには、慣れ以外にも知っておかなければいけない要点がいくつかあり、そういったポイントを抑えなければ成果を出せずに途中で止めてしまうことになってしまいます。
また、1年で約9割ものブログが更新を止めてしまうとも聞きます。
やはりこれには主に以下のような理由があり、どうしても続けることができなくなってしまう方が多いものと思われます。
- アクセスが増えない(誰も見てくれない)
- モチベーションが続かない
そもそも、ブログ記事の効果とは?以下のようなひとつのコンテンツとして機能させる必要があり、そのためにはこれらを満たすためにはどうしたら良いのか?といったことを考えながらか書き続けることによって、100記事書いた時には大きく成長していることと思われます。
- 検索順位が付く(検索結果に表示される)
- ユーザーが興味を引くタイトル
- ユーザーに役立つ内容を書く
そうすることによって、後に今まで書いた100記事を見直すと修正しなければいけない多くの箇所に気付けるほど色々と知識も付き、成長しているはずです。
では、今回はブログ記事をまずは100記事書く必要性と同時に意識しなければいけない重要なポイントについて詳しくご説明していきたいと思います。