アクセス解析によってサイトの改善を行っていますか?
アクセス解析とは、アナリティクスなどを元にサイトに流入してくるアクセス状況を調べて、サイトとしての成果であるコンバージョンの最適化することを目的としたものです。
まずサイトやブログといった何らかのWebを管理している場合、様々なユーザーがあなたのサイトに訪問してきます。
そして、サイトボリュームが多ければ多いほど多種多様なキーワードで検索するユーザーによって欲しい情報・コンテンツは異なり、それぞれのユーザーが見ている箇所や遷移するページなど、全く違った動きをしていると思われます。
一方で、サイトを運営・管理しているならコンバージョンと呼ばれる目標を設定しているはずです。
そのため、記事数を増やしていくことによってコンバージョンの絶対数が増えていくのは当然かもしれませんが、CVRといったコンバージョンする確率を考慮すると、このアクセス解析をしっかりと行い、今よりもさらにコンバージョンしやすい状態へと改善できる可能性があるというわけです。
つまりこの“アクセス解析”とは…以下のようなユーザー行動などを調べることで、ボトルネックとなってしまっている箇所を見つけ、そこを集中的に改善することによってコンバージョンを自然と増やしていくことが目的であり、サイト・ブログを管理している方ならぜひ行いたい要素のひとつです。
- どういった属性のユーザーが訪問しているのか
- どういったページを閲覧しているのか
- 効率良くコンバージョンしているのか
そのためには…ターゲットとするキーワードで順位が付いているのか?ターゲットユーザーを集客できているのか?そのユーザーをうまくキラーページへと誘導できているのか?といったアクセス解析が必要ということです。
ということで今回は、サイト内のアクセス状況を把握して、サイトの効果そのものを改善するために行う“アクセス解析”の方法を詳しくご説明していきたいと思います。
アクセス解析とは?
まず“アクセス解析”を行うには、サイトのアクセス数をチェックするには欠かせない“アナリティクス”という解析ツールを使用します。
この“アナリティクス”は以下のようにアクセス解析ツールではありますが、当然アクセス数の増減をチェックするだけがアクセス解析ではありません。
Google Analytics(グーグルアナリティクス)は、Googleが無料で提供するWebページのアクセス解析サービス。
このアクセス解析を行うことによって、訪問数を効率よく伸ばしたり、あるいはコンバージョンといった売上の改善に繋げることが主な目的であって、見るべき数値は目標となるKGIやKPIによって多岐に渡ります。
また、それ以外にも検索ユーザーがどういった経路によってあなたのサイトへ流入し、離脱したのか?といった細かいアクセス解析を行うためには、アナリティクス以外にもサーチコンソールやヒートマップといったツールを利用すると便利かと思われます。
そしてサイトとしては、集客するためのページとランディングページ(LP)と呼ばれるコンバージョンさせることを目的としたページをそれぞれ作り込み、サイト・ブログ内の動線をうまく調整することによってコンバージョンを促します。
それをもっと効率良く増やすためのものがアクセス解析であり、その基本となるアナリティクスにて検証することによって仮説⇒改善策が生まれ、コンバージョンしやすいサイト作りへの好循環となるわけです。
つまり普段からコンバージョンをKGIとし、何を改善することでそのコンバージョンを伸ばすことができるのか?KPIを定めたアクセス解析が重要であって、それは例えば…以下のようなサイトによって様々な要因が考えられるかと思われ、何らかの仮設・目標を立てて実行することが大切で、それが間違っていれば適宜KPIを修正するべきでしょう。
- 狙っているキーワードでの検索順位
- アクセス数
- セッション/ページビュー
このように、単純にアクセス解析とは言ってもサイトによって見るべき数値は異なり、そもそもアナリティクス自体実に様々な数値を細かくチェックすることができるため、アクセス解析はこの数値を見るべきといった正解がありません。
そのため、アクセス解析とは…期間を区切って目標値に達成するために必要な仮設を立て、それらの進捗状況を把握するためのものといった言い方もできるでしょう。
キーワード選定におすすめのキーワードツールをご紹介しています。
アクセス解析にはアナリティクスを利用する
このGoogleが無償で提供する“アナリティクス”は、検索ユーザーどのページを見たのか?滞在時間はどれくらいか?といった単純なアクセス解析だけでなく、CVタグをコンバージョンとして計測するページに設置することによってコンバージョンまでに辿ったユーザーの経路などをチェックすることができます。
ここでコンバージョンしやすい経路を見つけて強化するのもひとつで、その周辺キーワードで記事を量産し、購買意欲の高いユーザーを集客するといった考えもできるでしょう。
そして、アナリティクスの基本は以下の項目に分かれていて、一見シンプルにも見えるかもしれませんが、各項目の中でもっと細かな数値を見ることができ、さらに“セグメント”と呼ばれるカスタム設定によるユーザーの絞り込みを組み合わせてアクセス解析することによって、かなり柔軟なチェックを行うことが可能です。
- リアルタイム
- オーディエンス
- 集客
- 行動
- コンバージョン
そのため、最初のうちはセッションやページビューなどの確認程度のチェックだけで終わらせているかもしれませんが、このアナリティクスはどんどん使い込むべきで、どういったページが見られているのか?滞在時間はどれくらいか?離脱・直帰はどれくらいか?目的のページへうまく誘導できているか?といったサイトへのアクセスをじっくりと解析していくうちに理解も深まっていくはずです。
そうしていくうちに、問題点も見つかるでしょうし、どこを改善することができれば目標値に達成するのか?といった仮説を立てることもできるようになるでしょう。
では、アナリティクスによってアクセス解析を行う際に重要と思われるチェックポイントをいくつかご紹介していきたいと思います。
属性を把握する
まずは、ターゲットとしている属性(性別・年齢)を正しく集客できているか確認してみましょう。
当然コンバージョンさせるペルソナは設定しているはずなので、自ずと集客するべきユーザー像というのは理解していると思われます。
この辺りは、そういったユーザーが検索しそうなキーワードをしっかりと調査することが必要であって、このキーワードで集客できなければ当然コンバージョンにも繋がることはありませんよね?そのため、どういったユーザーを今現在集客できているのかを把握し、それによって以下のような改善点などの仮説が考えられるかと思われます。
- キーワード選定に間違いはなかったのか?
- 対象となるユーザーに対して適切な言葉遣いか?
- 導線は自然か?無理なセールス感はないか?
上記のように、アクセス解析を行う最大の目的はコンバージョンを増やすことであって、集めたアクセスを適切なページへ誘導することでもあり、アクセスがあれば「モノ」が売れる時代ではもはやなく、オウンドメディアによる信頼作りはもちろん、ハッシュタグ検索などによる“リアル”を求めている現在のメディアとユーザーとの接点をよく理解する必要があります。
もちろん自然検索がダメというわけではなく、アクセス解析は正しくターゲットとなるユーザーを正しく誘導してあげる必要があるということで、単純にアクセス数を稼いで広告を貼るような昔のマスマーケティングのような考えでは順調に売上を上げていくことは難しいということです。
場合によっては、どの地域から検索されいるのか?といった解析も必要で、この場合は地域名を含んだキーワードで正しく集客できているかの確認になるかと思います。
また、こちらにもツイートした通りCVするキーワードを見つけることも重要で、ユーザーがどういったキーワードでどのページを閲覧し、それがうまく機能しているのか?といったチェック、そしてそれをもっと改善できないかどうか?こういったところが“アクセス解析”の焦点となるかと思われます。
PV・CVページを分けて考えることは非常に重要で、どのキーワードで集客して
どういった心理状態で目的のリンクを押させるのかがポイント。仮に月100万pvあっても適当に置いたバナーでは売れない理由がそれ。
キーワード選定はもちろん、CVに近いキーワードを強烈に意識・重要視するべき。— キーワードファインダー@SEO対策 (@KW_FINDER) 2019年4月18日
つまり、適切なターゲットに適切なページを見せることができているのか?といったところをまずは簡単にチェックしましょうということです。
見られているページのチェック
次に、サイト内のどのページが見られているのかをチェックします。(“行動”>“サイトコンテンツ”>“すべてのページ”)
サイト・ブログに記事を投稿していくと当然、見られているページとそうでないページが出てきます。
そういった状況を調べるのがアクセス解析となるわけですが、コンバージョンさせるためのページ(ランディングページ)に対してうまく導線が機能しているのか?この辺りをチェックしてみると良いでしょう。
要はユーザーの流れですね。この辺りはまさにアクセス解析といったところで、アナリティクスの“ユーザーフロー”などを参考にチェックし、想定どおりの集客ができているか?うまくページ遷移しているかなど細かく解析してみます。
このようにサイトを最大限活用していくには、アクセス解析が不可欠で、対策キーワードで集客したユーザーをうまく目的ページへ遷移しているかどうか確認する必要があるため、全てのページに重要な導線を配備するのではなく、適宜必要な箇所に自然な導線が配置されているかどうかを確認してみてください。
この辺りがコンバージョンとアクセス数には相関がないとよく一部で言われているところでもあり、もちろんサイトなどケースによって異なるものの…様々なキーワードで集客を行い、ユーザーとの信頼関係を築くのも当然必要となってきますので、そういったユーザーに役立つコンテンツでの集客も“オウンドメティア”としては決して無駄にはなりません。
また、この辺りに関してはユーザーの心理状態を理解した上での誘導ライティングなんかも必要となってくるため、リライトなどの細かい調整も考慮すると良いでしょう。
※「人を操る禁断の文章術」などの書籍がおすすめです。
この“リライト”について詳しくは、こちらの「ブログ記事のリライトによって効率良く順位を上げる方法」もぜひご覧ください。
ランディングページのチェック
続いて、サイトに訪問した最初のページをチェックします。
これは、当然集客キーワードにもよりますが、コンバージョンするユーザー経路というのは意外と決まっているものです。
そのため、闇雲にアクセスを伸ばしても順調にコンバージョンを伸ばすことに直結することはなく、このアクセス解析によって動線配備の修正や足りないキーワードでの集客といったアクセス解析に加えてユーザー目線での改善が必要となってくるわけです。
つまりコンバージョンしやすいユーザーの行動を見つけて、その辺りにランディングしている集客キーワードを強化するということです。
または、自然な流れでそういったページへうまく誘導するといった方法も考えられるでしょう。
そのキーワードというのも以下のような潜在層・顕在層それぞれ異なるキーワードで検索しているため、各種キーワード選定を行った後にしっかりと答えを満たすコンテンツ作りが必要となってきます。
- お悩みキーワード
- 直接的なキーワード(サービス名・商品名など)
特にお悩みキーワードの場合、競合が強いケースも多いため、複合キーワードなども考慮した上で専門性の高いコンテンツ群を作り上げることが重要となります。
そのため、しっかりと検索順位チェックツールなどを導入して日々の順位推移を追い、必要であれば先程のようなリライト作業によって順位を改善する必要も考慮してみてください。
流入キーワードを把握する
続いてもアクセス解析を行うにあたって非常に重要なポイントのひとつで、上記と若干内容が重複しますが、サイト全体もしくはページごとにどういったキーワードで流入しているのかをチェックします。
これは、先程もご説明した通り、ページごとに設置したキーワードで正しく集客できているかどうか?のチェックはもちろん、流入キーワードに沿ったコンテンツになっているかどうかの確認のためでもあり、当然ターゲットとするキーワードで上位表示されていなければ改善が必要となります。
この検索キーワードと調べたい内容(コンテンツ)、そしてそれによって行動させるライティングや内部の導線、これらをうまく機能させるには…なんと言ってもはじめのキーワード選定が重要で、当然そのキーワードで上位表示させる必要があります。
アクセス解析は、正しいキーワードでの流入、そしてサイト内の回遊がうまくいっているかどうかの確認という意味でもあるわけで、ここがうまく機能していれば自ずとコンバージョンは増えていくはずです。
また、CVタグを設置してコンバージョンしやすいキーワードやユーザー経路を見つけることも重要です。
ここで各ページにランディングしているキーワードを簡単に調べるには、アナリティクスではなくサーチコンソールの“検索パフォーマンス”から該当ページを選択し、各クエリごとの表示回数やクリック数、順位はもちろんCTRなども簡単にチェックすることができます。
キーワード選定に悩んでいませんか?
実際のユーザーの動きをチェック
続いては、ターゲットとしたキーワードで集客ができているのにもかかわらず思うようにコンバージョンが上がらない…といった時に便利なもので、通常数値などを元に行うアクセス解析に加え、ユーザーが実際に行ったマウスの動きや目の動きなどを調べることができるヒートマップと呼ばれるツールを活用する方法です。
こういったツールはターゲットキーワードで正しく集客できているページを解析する際に活用するもので、以下のような項目を中心にユーザーの行動を確認し、細かくページを修正していきます。
- どの辺りまでスクロールして離脱しているのか?
- 重要なリンクなどをしっかりと見ているのか?
これによって、何が原因で離脱しているのか?といったコピーやそもそものコンテンツ内容、見やすさの問題など…いくつかの仮説を立てて改善に取り組むと良いでしょう。
そのため、アクセス解析はサイト・ブログのアクセス状況を確認してコンバージョンを最適化させることが目的ですが、さらにこういったヒートマップなども一緒に解析をしてみることで、より詳しくユーザーを目的のページへと誘導することも不可能ではありません。
特に最近の消費行動は複雑化していると言えるため、こういったアクセス解析を元に購買ユーザーをうまく誘導させることが重要で、それに加え潜在層をファン化させるオウンドメディアの考えなど、Webマーケティングを行うには非常に理解しておかなければいけない要素が多く、それらがしっかりと機能しているかどうかのチェックは定期的に行いたいものです。
まとめ
今回は、サイト内に流入しているアクセスの状況を調べてコンバージョンなどの成果を上げるために必要な“アクセス解析”について詳しくご説明しました。
特にアナリティクスでは先程もご説明した通り見るべき箇所が非常に多く、細かいアクセス解析が可能となっているため、最初のうちはなかなか慣れないかもしれません。
しかし、コンバージョンさせたいユーザー像の明確化、そのユーザーが検索すると思われるキーワードを対策、そしてサイト内をどのように回遊しているのかアクセス解析によるコンバージョンの最適化といった内容を念頭に置くことで色々と改善すべき数値が見えてくるかと思われますので、ぜひ挑戦してみてください。
「キーワードファインダー」
キーワード選定でお悩みですか?
「キーワードファインダー」なら、検索ボリュームから順位チェック、関連語や新しいキーワードの発見など、アクセスを伸ばすために重要なキーワード選定を自動取得、一括管理が可能!
また、自動取得したキーワードは、ご自身のサイトだけでなく競合の順位も取得します。この整理された情報を元にあなたの集客経路の拡大にお役立てください!
関連記事はありません
検索順位を改善するには正しいSEOの知識が必要です