サイトやページなどのURLに変更があった場合、正しく“301リダイレクト”を行っていますか?
この301リダイレクトとは、変更したURLにアクセスすると404(not found)となってしまうため、自動で変更先へページ遷移・転送させるもので、何より元々あったGoogleからの評価を引き継ぐといったSEOにとって重要な効果を持つ設定です。
ということは、この301リダイレクトを行わないままページのURLを変更してしまうと、検索エンジンからは新規でページを公開しているのと全く同じ扱いとなり、今まで上位表示されていたとしても、検索順位が落ちてしまう可能性が高くなります。
そのため、ページのURLを変更した場合は正しく301リダイレクトを行うことが大切で、今までリピート訪問してくれたユーザーの利便性・ユーザビリティを損なわないために行います。
また、検索エンジンにURLの変更を伝えるためのものでもあり、被リンクなどの評価を引き継いで現在の順位を落とさないために重要な要素です。
他にも301リダイレクトは、URLを変更した場合だけでなくドメインの正規化にも必要で、例えば「htttp://〜」と「https://www〜」といった“www”のあり・なしともにアクセスできる状態だと検索エンジンからの評価も分散してしまう可能性があるので、統一しておくことがポイントとなります。
では、今回はこのユーザー・検索エンジンにURLの変更を正しく伝えて、新しいページへ転送する“301リダイレクト”について詳しくご説明していきたいと思います。
目次
301リダイレクトとは
ページのURL変更に対して自動でページ遷移を行うこの“301リダイレクト”は、恒久的な移動(転送)を意味します。
つまり一時的な移動ではなく、再度元のURLに戻すことのない永続的な移動となるわけです。
そして、この301リダイレクトに対して一時的なURLの変更を意味するのが“302リダイレクト”となり、こちらはページの評価を引き継ぐことはありません。
ちなみに、この301・302の使い分けに関しては2週間程度を目途とされているようですが、Webサイトを運営していてURLの一時的な移動というのはあまり使用頻度も少ないかと思われますので、主に301リダイレクトを使用して問題ないでしょう。(※公式でどちらでも評価は変わらないとの発表もありました。)
ただし、クローラーがサイトを巡回して正しく評価するまでに多少の時間がかかりますので、設定自体は慎重に行うようにしましょう。
※後ほどご説明しますが、301リダイレクトが正しく動作しているかチェックするツールも公開されているので、設定後は念のため確認しておくことが大切です。
ページの URL の変更と 301 リダイレクトの使用 – Search Console ヘルプ
301リダイレクトと302リダイレクトの違い
恒久的な変更を意味する301リダイレクトに対して、一時的なリダイレクトとして使用される302リダイレクトというものがあります。
こちらは何らかの理由で一時的にページを転送したい時に使用されるもので、評価は301リダイレクトとは異なり引き継ぎません。
そしてリダイレクトは“.htaccess”というファイルで設定しますので、301と302で間違わないように注意が必要です。
ただ、302リダイレクトは一時的な転送ということもあって、例えばA/Bテスト程度しか使用頻度がないので、通常であれば301リダイレクトを使用し、302リダイレクトとの違いをある程度覚えておくと良いでしょう。
301リダイレクトが必要な場合
301リダイレクトによるSEO効果は、先ほどご説明した通りユーザビリティやこれまでの評価を引き継ぐといったことが全てで、あくまで内容が同じページへリダイレクトしなければいけません。
そのため、この301リダイレクトが必要になるケースは主にURLを変更した場合、そしてドメインの正規化や重複記事の対応などに使用します。
特に順位を上げたいからといって、評価されているページから内容の全く異なるページへの301リダイレクトは良い影響を及ぼさないので注意してください。
ページのURLを変更した場合
まず何らかの理由でURLを変えた場合、必ず301リダイレクトの設定を行います。
これを行わなければ検索エンジンからの評価が0になってしまい、上位表示されていたページもインデックスから削除されてしまう可能性があるというわけです。
そしてもちろん301リダイレクトの設定を行わなければ、そのページは存在しないエラーを意味する“404 not found”と表示され、ユーザビリティはもちろん無駄なクロールが発生してしまいます。
このようにURLを変更する際は事前に計画を立てて慎重に行うことが重要です。
重複問題の解決
また、大規模サイトでキーワードやコンテンツが重複してしまい、記事を量産するに連れてアクセスが減る…といった状態に頭を悩ませている方も多いかと思います。
これを改善するためには以下のようなサイト全体でキーワードとコンテンツの見直しが必要となります。
- 重複してしまった複数のページをひとつにまとめる
- キーワード選定を再考する
- リライトによって検索意図を満たす
この時に優先させたいページへ301リダイレクトを行うという方法も有効で、流入キーワードや順位、流入数などを考慮して統一するのか削除するのか、または別のキーワードで狙ってみるのかを決めると良いでしょう。
※元々評価されていないページだと301リダイレクトによって引き継がれ、逆効果となる可能性もあるので敢えて新規で公開した方が良い場合もあります。
ドメインの正規化
次に、“www”のあり・なしなどドメインの正規化にも301リダイレクトを利用します。
これは、同じページを意味する下記のようなURLでアクセスできてしまう場合に検索エンジンからの評価を統一するためのもので、サーバー側の初期設定ですでに対策されているかと思いますが、念のためチェックしておいてください。
- wwwのあり・なし
- ファイル名のあり・なし(index.html/php)
- 末尾のスラッシュのあり・なし
もしそれぞれのURLでアクセスできてしまう状態だと、検索エンジンからの評価が分散してしまう可能性があり、検索順位にも悪い影響を及ぼします。
そうならないためにも、サイトを公開した初期のうちにドメインの正規化を行う必要があるわけです。
301リダイレクトの設定方法・書き方
では実際に301リダイレクトを行う設定方法についてご説明していきます。
まず.htaccess(ドット・エイチ・ティ・アクセス)が使えるサーバーが前提となりますが、手順としては“.htaccessファイル”に転送先を記述してサーバーにアップするというものです。
最近では多くのレンタルサーバーで、この.htaccessが利用可能なので、特に問題なく301リダイレクトを行うことができるかと思われます。
また、URLの変更にはサイト全体や個別ページでの指定など、様々な場合が考えられるかと思いますので、ご自身に合った方法で正しく301リダイレクトを行ってみてください。
サイト全体(ドメイン変更)で行う方法
はじめに、サイトの引っ越しといったドメイン自体を変更した場合の転送方法です。
この場合は、転送元と転送先でファイル構造が全く同じであることが条件となります。
手順としては、“htaccess”という名前のファイルに以下の内容を記述し、サーバーにアップした後にファイル名の最初に「.(ドット)」を付与します。(アップする場所はルートディレクトリ)
※サーバーの管理画面から設定できる場合もあります。
Redirect permanent / 転送先URL
ここで注意したいのが、そもそも301リダイレクトとはURLの変更を意味するため、内容の異なるページへの転送は危険とも捉えることができます。
つまり全てのページを転送先のトップページにリダイレクトする方法は間違いだということです。
詳しくは下記ヘルプも参考にしてみてください。
参考:概要: URL の変更を伴うサイト移転 – Search Console ヘルプ
個別・ページ単位で行う方法
一方でサイト全体の転送でもディレクトリ構造が違う場合は当然転送ルールもそれぞれ異なるため、一括で301リダイレクトを設定するのではなく個別に指定する必要があります。
この場合は、下記のように転送元・転送先を1行ずつ指定し、複数リダイレクトする場合は改行して追加していきます。
RewriteEngine On RewriteRule (転送元となる相対パス) $ (転送先となる絶対パス) [R=301,L]
また、ページのURLが2転3転(A→B→Cのようなリダイレクト)することも考えられますが、先ほどのGoogle公式のヘルプによると、リダイレクトの連鎖は5個未満(できれば3個以下)とされていて、この場合は連鎖してリダイレクトするのではなく、最終のURLへ301リダイレクト設定を行うことが推奨されています。(ページの読み込み速度に大きく影響するものと思われます。)
WordPressで301リダイレクトを行う方法
ちなみにWordPressで301リダイレクトを指定する場合、“Redirection”という便利なプラグインが用意されていますので、そちらを利用すると良いでしょう。
参考:Redirection | WordPress.org
使い方は簡単で、インストール・有効化して管理画面を開き、下記のように転送元・転送先を入力するだけで301リダイレクトの設定が完了します。
転送元には“相対URL”と記載されていますが、絶対パスを入力しても自動で相対パスとして認識してくれます。
もちろん編集・削除も可能で、手軽に301リダイレクト設定ができるため、WordPressを使用しているならぜひ導入しておきたいプラグインのひとつです。
SSL(https)に変更する場合
続いて、Web上でユーザーとの通信を暗号化してセキュリティを考慮した“SSL”に対応する場合の301リダイレクトです。
これは、いままで“http”だったものを“https”へ転送し、評価を損なうことなくスムーズに移行するというものです。
この場合も先ほどと同じく、“htaccess”というファイルに下記の内容を記述してサーバーにアップします。(“example.com”の部分に転送先ドメインを記述します。)
RewriteEngine on RewriteCond %{HTTPS} off RewriteRule ^(.*)$ https://example.com/$1 [R=301,L]
このように、SSL化した際は301リダイレクトによる転送はもちろん、内部リンクのチェックやサーチコンソールの再登録なども忘れずに行っておきましょう。
301リダイレクトの動作確認について
上記の301リダイレクトの設定が終わったら、念のため正しく動作しているか目視でチェックすることが大切ですが、それよりも正しく301でリダイレクトされているか確認することが重要です。
とは言っても、この確認は非常に簡単で、下記の“リダイレクトチェック”という無料で公開されているツールを利用することで動作チェックすることができます。
使い方も簡単で、転送元となるURLを入力するだけで下記のようにリダイレクトされているかどうか、301か302か、といった確認を行うことができます。
先ほどもご説明した通り、この301リダイレクトは評価を引き継ぐSEOにとって非常に重要な要素のひとつです。
間違った設定のままだと検索順位にも大きく影響する可能性も考えられますので、正しく301でリダイレクトしているのかどうかチェックしておくことが大切です。
301リダイレクトの注意点
次に301リダイレクトを設定する際の注意点として、まずは単純なタイプミスが挙げられます。元のURLや転送先を間違ってしまえば当然正しくリダイレクトできませんから、“404 not found”と表示されてしまいます。
また、“リダイレクトチェーン”と呼ばれる複数のリダイレクトにも注意です。これは先述した通りA→B→CとリダイレクトするのではなくAとBはそれぞれCに301リダイレクトするべきで、複数のリダイレクトが設定されていればそれだけ表示速度にも影響し、評価の引き継ぎにも悪影響となる可能性があります。
他に、URLを変更したらクロールの最適化を考慮して“robots.txt”も同じく修正しておくことも必要です。
記述ミスがないか確認する
まず上記の通りタイプミスがないかチェックしてください。
これは正しく動作しているかどうかで簡単に確認できるので、“リダイレクトチェックツール”を活用し、正しく301になっているかも含めてチェックしましょう。
万が一間違ったまま設定してしまうと、404と表示されるのはもちろん検索エンジンからの評価も下がってしまう可能性がありますのでリダイレクトチェックは重要です。
また、“meta refresh”といったタグでも特定のページへ飛ばすことができますが、肝心の評価を引き継がないため、“.htaccess”による301リダイレクトが必須となります。
リダイレクトチェーンに注意する
こちらはリダイレクトが複数設定されていてA→B→Cといったケースです。
この場合、公式では最大10個まで辿ることができるとされていますが、実際のところ読み込み速度に影響するため、できるだけ少ないリダイレクト(1回)が理想です。ただし公式では“5個未満(理想的には3個以下)”と記載されています。
通常考えてこういった運用はドメインをまたぐケースなど希だと思いますので、できるだけメインとなるURLへ正しく301リダイレクトを設定しておくことが大切です。
robots.txtを更新しておく
次に無駄なクロールを考慮して“robots.txt”に記載しているURLも変更しておきましょう。
クローラーは最大10個までリダイレクトを巡回してくれますが、やはりクローラビリティといった重要なページを優先的に巡回してもらうためにも正しいURLを伝えることがポイントとなります。
要は今まで使用していたURLがリダイレクトによって別のページへ転送されるなら、そのページのURLはクローラーの最適化を考慮すると必要ないので削除しておくということです。
まとめ
今回は、ページのURLを変更した際にぜひ行っておきたい評価を引き継ぐ転送設定“301リダイレクト”について詳しくご説明しました。
以上のように、今まで蓄積してきた検索エンジンからの評価を引き継がないということは自ら検索順位を落とすようなもので、上位表示しているならその順位を維持するためにも301リダイレクトを正しく設定することが大切です。
そして、この設定自体は非常に簡単なので、ユーザビリティにも考慮して動作チェックも行い、評価を落とすことなくサイトを管理していきましょう。
「キーワードファインダー」
キーワード選定でお悩みですか?
「キーワードファインダー」なら、検索ボリュームから順位チェック、関連語や新しいキーワードの発見など、アクセスを伸ばすために重要なキーワード選定を自動取得、一括管理が可能!
また、自動取得したキーワードは、ご自身のサイトだけでなく競合の順位も取得します。この整理された情報を元にあなたの集客経路の拡大にお役立てください!
関連記事
検索順位を改善するには正しいSEOの知識が必要です