GA4(Googleアナリティクス4)とは?移行方法と初期設定について

GA4

GA4(ジーエーフォー)とは“Googleアナリティクス4”の略語で、現在アナリティクスを開くと“2023年7月1日より、ユニバーサル アナリティクスでは標準プロパティで新しいデータの処理ができなくなります。それまでにGoogleアナリティクス4 プロパティに切り替えて設定を進めておきましょう。”と表示されているアカウントに関しては2023年7月1日をもってこれまで使用していたアナリティクス(ユニバーサルアナリティクス)が使用できなくなるため、最新版となる“GA4”を導入しておく必要があるというわけです。
※その後はデータの収集を終了し、半年間のみ閲覧可能となっています。

\ 簡単申込ですぐ使える!今なら、オンラインマニュアル無料GET! /SEOツール無料デモを申し込む

そのため、2023年7月1日以降は強制的にGA4へ移行せざるを得ない状態となってしまい、まだ先の話とは言え…なるべく早めに移行を済ましておく理由もいくつかあり、そもそも仕様から見た目など全てが大幅に変わっているため、早めに移行して管理画面や使用感に慣れておくことが必要です。

しかもアナリティクスはアクセス解析を遡って計測できないため、2023年7月1日以降新たな“GA4”を利用する場合、以前と比較して見たいなら早めに導入してアクセス情報を収集・蓄積しておくべきです。ただし“GA4”へ移行するということはバージョンアップするという意味ではなく、プロパティをもうひとつ増やすということになりますので、これまでの“ユニバーサルアナリティクス”も期間までは閲覧可能です。(GA4と併用可能という意味です。)

また、大きな違いはUIそのものもがらっと変わり、さらにこれまでセッションやページ単位でアクセス解析を行っていた考えから一変して、全てイベント単位で解析するという点です。それによって見慣れていた日毎のセッションやページビューのグラフではなく、全てイベントの数値から現状を把握してサイトの改善に役立てるということになります。

つまりGA4はUA(ユニバーサルアナリティクス)とは全くの別ツールとして扱うべきで、様々な指標が把握できるのはもちろん、操作性やこれまでの名称までもが変更されていたり、一部の機能が廃止されていたりなど…変更点があまりにも多く、さらにこれからも機能が拡充していく可能性も十分考えられますので、早い段階からGA4のプロパティを追加して情報を収集しつつ操作性に慣れておくべきです。

では、今回はサイトのアクセス解析に必須とも言える“ユニバーサルアナリティクス(UA)”の最新版となる“GA4(Googleアナリティクス4 プロパティ)”について移行方法や初期設定、最低限確認しておきたいポイントなどを詳しくご説明していきたいと思います。

\ 簡単申込ですぐ使える!今なら、オンラインマニュアル無料GET! /SEOツール無料デモを申し込む
SEOキーワードツール「キーワードファインダー」

GA4(Googleアナリティクス4)とは

GA4(Googleアナリティクス4)とは、次世代のGoogleアナリティクスとして2020年10月にリリースされた最新バージョンであり、現在多くのWebサイトに導入されているユニバーサルアナリティクス(UA)は以下の通り2023年7月1日に計測終了することが公式に発表されているため、それ以降のサイト分析にはGA4の導入が必須となります。

Google アナリティクス 4 は、ユニバーサル アナリティクスに代わる次世代の測定ソリューションです。2023 年 7 月 1 日をもって、標準のユニバーサル アナリティクス プロパティにおける新しいヒットの処理は停止されます。現在ユニバーサル アナリティクスをご利用のお客様には、Google アナリティクス 4 を使用するための準備をしていただくことをおすすめします。

つまり2023年7月1日をもってアクセス解析に必要な計測を終了し、ユニバーサルアナリティクスは6ヶ月間閲覧可能の予定となっており、強制的にGA4へ移行しなければいけない状態で、できれば今のうちからGA4へ移行してアクセス情報を収集しておくことが大切です。ただ、移行・アップデートとは言ってもアナリティクスの管理画面にGA4用のプロパティが増えるだけであって、既存のUAのプロパティは消えることなく引き続き閲覧できるのでご安心ください。

そしてこのGA4の大きな特徴としてはデータの保持が最大50ヶ月だったところ2ヶ月・14ヶ月のどちらかしか選べなくなっているという点です。つまり長期的に解析データを見たい場合は今後保存しておく手間が増えるため、短期的な施策の調査・改善を行うためのツールとしてシフトした方が良いかもしれません。もしくは全く別のツールへの移行もひとつの手です。

ユニバーサルアナリティクスとの違い

そして気になるユニバーサルアナリティクスとの違いとしては…主に以下の通りGoogleからの公表を見てみると、Webページとアプリを横断してアクセス解析できたり、セッションベースではなく全てイベントベースでの計測へと変更、さらにユーザーのプライバシー保護の観点からCookieを使用しないなど根本的な測定方法が変わったり、そもそものUIがガラッと変更されているため、しばらく慣れるまでは使いにくいと感じられる方も多いのではないでしょうか?

特にUIや項目の名称変更などが意外と多く、慣れるまで時間がかかるかと思いますが、その反面自動で計測できる項目も増えており、使い慣れると以前よりもユーザー行動を細かく把握できたり、サイトを改善するための解析ツールとして大いに活用できることでしょう。(ユーザーがサイト内でどういったイベントを起こしたのかを数値から判断する。)

悠長にしていると想像以上の違いに驚き、これまでの解析方法が全くできない・いつも見ていた数値や項目がどこにあるのかわからない…といった状況へと陥ってしまうので、ぜひこれを機にGA4に少しでも触れてみてください。

  • ウェブサイトとアプリの両方のデータを収集することで、カスタマー ジャーニーをより詳細に把握
  • セッション ベースのデータではなくイベントを使用
  • Cookie を使用しない測定、行動モデリング、コンバージョン モデリングなどのプライバシー管理機能を搭載
  • 予測機能により、複雑なモデルを使用することなくガイダンスを提供
  • メディア プラットフォームとの直接統合によりアクションを推進

そのため、まずUIの違いによる使い勝手が一番の悩ましいところで、例えばユニバーサルアナリティクスで「行動」>「サイトコンテンツ」>「すべてのページ」のような個別ページの推移を表すグラフがそもそもなく、特にこれがわかりにくい部分でもあり、現在はフィードバックの送信ボタンがページ上に表示されていますから、今後もしかすると実装される可能性も0ではありません。(やはり日ごとの訪問数などは知りたい情報ですので。)

このようにGA4ではセッションを軸に解析を行うのではなく、ユーザーが行う行動全てをイベントとしてサイトの善し悪しを判断し、例えば直帰率が廃止されたのも2ページ目を閲覧した差分がなければ10秒閲覧して直帰したユーザーと5分間しっかりと閲覧して納得して直帰したユーザーが同じ括りとして「0」と計測されるのはおかしいという点からであって、GA4ではユーザーとの接触がどれほどあったのかを示すエンゲージメント率として変更されています。

と、ざっとGA4に触れただけでも把握しにくいツールであることがおわかりいただけるように、なるべく早い段階から慣れた方が良いことに間違いなく、これまでのアナリティクスとは全くのツールと切り替えた方が無難かもしれません。(セッションの数などもUAと全く異なるので計測するロジックなども理解する必要があります。)

キーワード選定におすすめのキーワードツールをご紹介しています。

関連記事

【キーワードツール】おすすめ&役立つ!目的別キーワードツール12選

サイトに効果的なキーワード選定を行っていますか?キーワードを選ぶには検索ボリュームや難易度など…

続きを見る

GA4の構成

ちなみにGA4の構成は…レポート・探索・広告の3構成となっており(ホーム・設定は除く)、多くは“レポート”からアクセス解析を行い、その“レポート”の中にはリアルタイム・ユーザー・ライフサイクルの3つの項目から成り立っています。

そして、リアルタイムは文字通り現在どういったユーザーがどのページを閲覧しているのか?といった指標を確認でき、“ユーザー”を開くとユーザー属性・テクノロジーといった項目が展開され、それぞれサマリーと詳細が入れ子として表示されており、詳細を見ても欲しい情報がない場合はサマリーに色々とまとめられていますので、そこから詳細ページへ遷移して解析してみると良いでしょう。

例えば訪問ユーザーのデバイスを知りたい場合、以前は“モバイル”といった項目から確認できたんですが、GA4では特に項目として並んでいないのでサマリーの方から探してみてください。それぞれリンクが設置されていると思われますので、そちらから確認するようになっています。または下記の通り“ユーザー環境の詳細”から指標を変更して見てみます。(項目が少なくなった分シンプル・簡略化された感じはしますが、若干わかりにくいですよね。)

続いて“ライフサイクル”です。このGA4で一番使用する項目が恐らくこの“ライフサイクル”に含まれる要素となるかと思いますので、しっかりと覚えておきましょう。ここでは集客・エンゲージメント・収益化・維持率といった4つの項目から成り立っています。

まず“集客”では集客サマリー・ユーザー獲得・トラフィック獲得に分かれていて、“集客サマリー”では概要を大まかに見ることができ、気になる項目があれば詳細を確認してみてください。他にも“ユーザー獲得”・“トラフィック獲得”ともに“Organic Search”や“Direct”など集客経路が表示されていて、その違いとしては初めての訪問ユーザー数かセッションベースの違いです。

これで何がわかるのか?というと…セッションベースのユーザー行動ではなく、初回訪問のユーザー行動を解析することによってCVしやすい経路が把握できるということです。それだけでなく最初のユーザーがどこから来たのか?CVの多い参照元を増やせば効率良く売上げが伸ばせるかもしれないといったことがわかります。(UAで言うと「サイトコンテンツ」>「すべてのページ」のセカンダリディメンションから「ユーザータイプ」を選び、“New Visitor”に絞った数と同等です。)

次の“エンゲージメント”ではエンゲージメントの概要・イベント・コンバージョン・ページとスクリーンに分かれていて、“エンゲージメントの概要”ではユーザーとの接点・イベントといった概要を見ることができます。他にも“イベント”ではユーザーが行ったsession_startやpage_viewなどのイベント(行動)を一覧で確認でき、GA4らしくイベントを軸にしているため若干わかりにくいかもしれませんが、早めに慣れておきましょう。
※各種イベントの内容は公式ページ「[GA4] 自動収集イベント – アナリティクス ヘルプ」を参考にしてみてください。

また、“コンバージョン”では文字通りコンバージョンを“イベント”として計測、“ページとスクリーン”ではページビューのようにサイトでどのページが見られているのか?を一覧でチェックし、それぞれの“イベント”も同じくチェックできます。

他にも“収益化”や“維持率”といった項目もありますが、ここでは割愛します。まずは大カテゴリーの“レポート”の中に表示されている“ユーザー”と“ライフサイクル”だけで十分なアクセス解析が行えるかと思いますので、ここを中心に慣れていってください。基本的にはどういったユーザーがどのページでどういったイベントを行っているのかを各数値から解析していくといった感じです。

“GA4”のコンバージョン設定については「GA4でコンバージョンを測定する設定方法」の記事もぜひご覧ください。
\ 集客効果の高いキーワードを自動で取得!/
SEOキーワードツール「キーワードファインダー」

Webサイトとアプリをまたいだ解析ができる

ユニバーサルアナリティクスでは、「アカウント」>「プロパティ」>「ビュー」といった管理だったものがGA4では、「アカウント」>「プロパティ」の中に“データストリーム”という項目が追加され、そこにWeb・iOS・Androidといったアプリを登録して管理します。これによってWebページからアプリへの遷移でも“イベント”としてアクセスを測定できるというわけです。(これまでの“ビュー”は存在しません。)

というのも従来のUAではプロパティ毎にビューが紐付けられ、そこにトラッキングコードが発行されていました。しかしGA4の場合だとプロパティ内に“データストリーム”といった項目が新たに追加され、WebサイトやiOS・Androidの各種アプリを登録することで包括的にデータを収集することが可能となっており、それによってユーザーのサイト・アプリの横断も解析できるようになりました。

この設定は管理画面のプロパティに表示されている“データストリーム”を選択すると下記のような画面が表示されるのでiOS(iOSバンドルID・アプリ名)、Android(パッケージ名・アプリ名)を適宜登録します。

また、この“データストリーム”のウェブではタグを発行するだけでなく、計測機能を選択したりイベントをカスタマイズして追加したり、クロスドメインの設定までもが簡単に行うことも可能です。

GA4の移行・設定方法

GA4の移行は非常に簡単です。ただ、設定する際の注意点などもありますので、ぜひ参考にしてみてください。

ちなみに冒頭でもご説明した通りこのGA4は完全に置き換わるわけではなく(アップデートではない)、アナリティクスの管理画面にプロパティがひとつ増えるだけなので2023年7月1日までは従来のUAも併用可能となっています。(それ以降はUAの解析情報の収集を終了し、その後6ヶ月間は閲覧可能。)

SEOキーワードツール「キーワードファインダー」

ユニバーサルアナリティクスを使用している場合

まず、GA4に移行していない・現在アナリティクスを利用している多くの方は“ユニバーサルアナリティクス(バージョンでいうと「3」)”を導入しているかと思います。

そういった場合は左メニュー下にある歯車のアイコンから設定画面に進むと、中央の“プロパティ”に“GA4 設定アシスタント”といった項目がありますので、そちらをクリックします。次に“新しい Google アナリティクス 4 プロパティを作成する”と表示された箇所の“はじめに”をクリックします。

続いて“新しい Google アナリティクス 4 プロパティの作成”といった画面に遷移するので、“プロパティを作成”をクリックします。ここで注意したいのが“オプション設定”で、“既存のグローバル サイトタグを使用してデータ収集を有効にします。”と記載されているように、現在設置しているトラッキングコードをそのまま流用することもできるんですが、もしカスタマイズして使用している場合だとそれらは無視され、GA4で新たに追加・カスタマイズしたい場合にうまく動作しないケースがあるため、できればUAとは別々のコードを記述した方が良いでしょう。(チェックを外してプロパティを作成する。)

そして新たに作成したGA4プロパティに移動するとまだGA4のタグをサイトに設置していませんから、“データの収集”に関しては“まだ開始していません”と記載されています。

そのため、“プロパティ”に表示されている“データストリーム”から該当するWebサイトをクリック、“新しいページ上のタグを追加する”の中からグローバルサイトタグ(gtag.js)かGoogleタグマネージャーのどちらかを選択して全ページのhead内に記述します。(クリックすると開閉してタグが表示されます。)

このようにGA4への移行は上記の通り簡単に行うことができ、取りあえずアクセス解析は今まで通りUAを利用し、GA4用の情報収集を開始しつつ管理画面にも慣れておくことが大切です。

キーワード選定に悩んでいませんか?

関連記事

キーワード選定を完全サポートする“キーワードファインダー”とは?

需要があり、競合が多いキーワードで上位表示させることが難しい…と思っていませんか?なぜ様々な施策を行っても効果が出ないのかというと…

続きを見る

サーチコンソールとの連携

このタイミングでサーチコンソールとも連携しておきましょう。(必須ではありません。)この設定も非常に簡単で上記と同じく“プロパティ”の下にある“Search Console のリンク”をクリックすると以下の画面に遷移しますので、“リンク”をクリックします。

するとアカウントの選択画面が表示されますので、“アカウントを選択”をクリックしてリンクさせたいサーチコンソールのプロパティを選び“確認”ボタンをクリック、“次へ”をクリックして“ウェブストリーム”を選択します。(先ほど作成したプロパティが表示されているはずですので、クリックして選択してください。)その後“次へ”をクリックすると確認画面が表示されるので、問題なければ“送信”ボタンをクリックして完了です。

続いて“レポート”の左下に表示されている“ライブラリ”をクリックしてページ遷移すると、先ほど連携した“Search Console”がまだ“未公開”の状態となっているため、右上のメニューから“公開”を選択してみるとレポートの項目に“Search Console”が追加されているはずなので、そちらから流入キーワードなどを確認してみてください。(または、「集客」>「集客サマリー」>「GOOGLEオーガニック検索クエリ」からも確認できます。)

データ保持の設定

GA4ではデータ保持の期間がデフォルトで2ヵ月となっており、最大でも以前は50ヶ月だったところ14ヶ月となっているため、忘れずにデータ保持期間を14ヵ月に変更しておきましょう。このようにデータ保持期間がかなり短くなっているので、今後は比較的短期的な施策にアナリティクスを活用すると良いかもしれません。

この設定を変更するには「設定」>「プロパティ」>「データ設定」>「データ保持」へ進むと“イベントデータの保持”が2ヶ月となっていると思いますので、プルダウンからは14ヶ月を選択してください。(2ヶ月と14ヶ月しか選べないようになっています。)

また、以下の公式ページによると適用されるデータは全てというわけではなく、さらにGA4の操作が2ヶ月間行わなければ自動で削除されるのでご注意ください。

保持期間は、Cookie、ユーザーの識別子(例: User-ID)、広告 ID(DoubleClick Cookie、Android の広告 ID [AAID または AdID]、Apple 広告主向け識別子 [IDFA] など)に関連付けられたユーザー単位およびイベント単位のデータに適用されます。

まとめ

今回はアクセス解析で多くの方が利用しているユニバーサルアナリティクス(UA)の最新版となる“GA4(Googleアナリティクス4)”について移行方法や簡単な構造、そして初期設定などを詳しくご説明しました。

上記の通りGA4はこれまでのUAとは全く異なるアクセス解析ツールと言っても過言ではありません。それくらい解析方法やUIが一気に変更されており、慣れるまでしばらく時間がかかるかと思われます。

しかもUAのデータをそのまま移行できないため、アクセスデータの収集も兼ねて早めの移行が必要であり、2023年7月1日以降もアナリティクスを利用するつもりであれば早い段階からGA4の操作方法などの使い勝手を理解しておくことが大切です。

他にも廃止された項目や変更された項目、新たに追加された項目などもあるので、まずはユーザーの属性、そしてどのページが見られているのか?ユーザーがどういった行動を起こしているのか?をチェックしてUAと平行して使いながら少しずつ慣れていきましょう。

「キーワードファインダー」

キーワード選定でお悩みですか?

\ 簡単申込ですぐ使える!今なら、オンラインマニュアル無料GET! /SEOツール無料デモを申し込む

「キーワードファインダー」なら、検索ボリュームから順位チェック、関連語や新しいキーワードの発見など、アクセスを伸ばすために重要なキーワード選定を自動取得、一括管理が可能!

また、自動取得したキーワードは、ご自身のサイトだけでなく競合の順位も取得します。この整理された情報を元にあなたの集客経路の拡大にお役立てください!


SEOツール無料デモを申し込む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

関連記事

\ 簡単申込ですぐ使える!今なら、オンラインマニュアル無料GET! /

SEOツール無料デモを申し込む