検索エンジンの仕組みとは?上位表示させるために必要な要素について

検索エンジンの仕組みとは?

検索エンジンの仕組みとは、検索順位を決める順序とも言え、SEOに大きく影響する要素です。

\ 簡単申込ですぐ使える!今なら、オンラインマニュアル無料GET! /SEOツール無料デモを申し込む

というのも、検索エンジンはまずボットと呼ばれるプログラムがサイトのページを巡回(クロールするとも呼びます。)していき、データベースへ登録します。

その後、検索キーワードに対して相応しいコンテンツがランキング形式で表示されるわけです。
つまり検索エンジンはボットでページをインデックスし、いくつもの要素を経て検索クエリに相応しい“答え”をユーザーに返しています。

この精度を上げるのが定期的に行われるアップデートで、コンテンツを公開する側の方は常にユーザーに役立つ内容に注力するべきです。

検索エンジンに対応(SEO対策)してもアップデートで順位は変動しますから、基本は常にユーザーの利便性やユーザビリティを考慮しておけば間違いありません。

ただし、検索エンジンも適当なコンテンツを上位表示させるわけにはいきませんので、ジャンルによっては専門性や権威性、またはドメインの強いサイトを優先させるケースもあり、記事を作成する際はターゲットキーワードをよく調査することが重要です。

そのため、検索エンジンの仕組みと聞くと難しく考えるかもしれませんが、簡単に言うとWebページを随時読み込んで登録し、ユーザーが入力したキーワードに対して適切なコンテンツを表示しています。

そして、この考え方はSEOにも大きく関係し、検索エンジンが評価するコンテンツに対応・対策することで順位を上げることも可能です。

では今回は、検索エンジンの仕組みについて詳しくご説明していきたいと思います。

\ 簡単申込ですぐ使える!今なら、オンラインマニュアル無料GET! /SEOツール無料デモを申し込む
SEOキーワードツール「キーワードファインダー」

検索エンジンとは?

まずはじめに検索エンジンとは、Web上にある全ての情報から目的に合ったコンテンツを検索するプログラムであり、Wikipediaでも以下の通り定義されています。

検索エンジン(けんさくエンジン、英: search engine)は、狭義にはインターネットに存在する情報(ウェブページ、ウェブサイト、画像ファイル、ネットニュースなど)を検索する機能およびそのプログラム。

また、検索エンジンはGoogleだけでなく、他にもBingや百度といった種類もあり実際細かく見てみると数多くの検索エンジンが存在します。ただしシェアとしてはほとんどがGoogleを占めているため、検索順位を把握する際はGoogleのシークレットモード(検索履歴に左右されない検索方法)で確認すると良いでしょう。

検索エンジンの仕組み

次に検索エンジンは以下3つの要素からコンテンツを表示しています。
簡単に言うとWeb上に公開されているページを読み込んでGoogleのデータベースに登録、そしていくつもの要素・評価を経た後に適切なページをランキング形式で検索結果として表示しているわけです。

ここで言う適切なページというのは、ユーザーが検索したキーワードで何を知りたいのか?解決したのか?をピンポイントで詳しくわかりやすく説明した内容を指します。

  • クロール
  • インデックス
  • 検索結果の表示

そのため、検索順位を上げるにはまずインデックスされる必要があり、クロール(ページの巡回)してもらえるように内部リンクを繋いだり、検索キーワードに対して役立つコンテンツを作り込むことがポイントとなります。

クロール(ボットの巡回)

まずGoogleのデータベースに登録されるためにはページを読み込むクローラー(ボット)にクロールしてもらう必要があります。

このクローラーはすでに登録済みのURL、もしくは内部・外部のリンクを辿って巡回していくので、サイト内のどこからもリンクされていない状態だけは避けましょう。

クロールされないということはいつまで経ってもGoogleのデータベースに登録されないので、もちろん検索結果にも反映されません。

また、一度で全てのページ・内容を完全に読み込むわけではないので、無駄なクロールを避けるためにもインデックスする必要のないページにはnoindexやrobots.txtで対応しておくことも大切です。(例えば申し込みフォームなど)

要は重要なページを中心にクロールしてもらえる状態が理想で、質の低いコンテンツはリライトで強化する、もしくは削除やnoindexでクローラーを制御することがポイントとなります。

この“クローラー”について詳しくは、こちらの「クローラーとは?ボットを制御してクローラビリティを最適化する方法」もぜひご覧ください。

インデックス(データベースへ登録)

次にGoogleのクローラーがページを巡回したらデータベースに登録されるわけですが、無条件で全て登録されるわけではありません。

例えば明らかに質の低いページやユーザーの役に立たないページはインデックスされませんので、コンテンツの質が重要となります。

この辺りに関しては下記の記事も参考にしてみてください。

他にもURLの正規化を行っていない場合、希に重複コンテンツとして正しくインデックスされないケースも考えられますので、以下のようなURLでアクセスできるなら統一しておくべきです。

以下のURLは全て同じページを意味するわけですが、それぞれインデックスされてしまうと評価が分散されてしまいます。これを防ぐのがURLの正規化なので正しく対応しておきましょう。(後からでも評価を統一できます。)

  • https://keywordfinder.jp
  • https://keywordfinder.jp/
  • https://keywordfinder.jp/index.php
この“正規化”について詳しくは、こちらの「wwwあり・なしを統一してサイト評価を損なわない方法」もぜひご覧ください。
\ 集客効果の高いキーワードを自動で取得!/
SEOキーワードツール「キーワードファインダー」

検索結果に表示(ランキング形式)

上記の通りGoogleのデータベースに登録(インデックス)されると、ユーザーがブラウザを通して検索したキーワードの“答え”として適切なコンテンツをランキング形式で返します。

ちなみに正しくインデックスされているか確認するには「URL:(該当するURL)」で検索してみてください。もしインデックスされていなければ、もう少し様子を見るかサーチコンソールからクロールを促してみるのもひとつの手です。

そして、ここで上位表示できていればアクセス数にも期待できるというわけで、正しいキーワード選定とその検索意図を満たすコンテンツでなければ上位表示できません。

そのため、インデックスされているけどアクセスが伸びない場合も十分考えられるので、日々の検索順位を必ずチェックしましょう。

ただし検索順位は200以上もの要素で評価され、さらに最近のGoogleは頻繁にアップデートを繰り返しているので、上位表示を維持するということは非常に難しいことは認識しておいてください。

他にもテーマやジャンルによっては“E-E-A-T”が必要となる“YMYL”といった上位表示が非常に難しいケースもありますので、キーワードの選定や調査は今までよりも重要視されています。

上位表示に必要な要素について

検索エンジンの仕組みを理解することによって上位するにはどうしたら良いのか?がわかってきます。

まずキーワード選定や月間検索数、競合などの調査によって上位表示できるかどうか?参入するべきキーワードかどうかを見極めることが重要です。ここで間違ってしまえば上位表示できない、上位表示できてもアクセスに期待できないといった状態に陥ってしまいます。

次にそのキーワードで検索したユーザーは一体何を求めているのか?検索意図をしっかりと理解することがポイントで、そのキーワードの意味をコンテンツ化しても上位表示することはできないということを念頭に役立つコンテンツを目指しましょう。

この辺りに関しては実際に検索してみて上位表示されているページの内容を把握し、実際に検索ユーザーが求めている内容をチェックすることが大切です。

つまりSEOを理解するには検索エンジンの仕組みを理解する必要があるというわけです。

検索意図を満たしているか

ユーザーは検索したキーワードが持つ意味そのものを求めているわけではありません。(もちろんそういったケースも十分考えられます。)

それよりも断片的なキーワードで何か解決したい物事などを調べている場合が多く、ユーザーはそういった検索キーワードに対する適切な“答え”を探しています。

そのため、ユーザーの求めているものが伝わるページタイトルや冒頭の文章も非常に重要で、検索結果ページから流入しても目次に探している内容がなければブラウザバックしてしまうでしょうし、検索意図が満たされていないことになり、結果検索順位にも影響しかねません。

つまり、検索クエリとコンテンツの関連性を重要視するべきで、この辺りに関してはご自身で判断するのではなく検索結果からユーザーが求めているものを調査していきます。

ただしドメインが強いだけで上位表示しているページもありますので、ドメインも含めよく見極めることが重要です。

この“検索意図”について詳しくは、こちらの「検索意図とは?意味や重要性とコンテンツに活かす調べ方について」もぜひご覧ください。
SEOキーワードツール「キーワードファインダー」

質の高いコンテンツかどうか

質の高いコンテンツが重要とは言っても要はユーザーに役立つコンテンツを意味しますから、やはり上記の通り検索意図を満たすことに通じます。

ただ、質として考えると読みやすさだったりぱっと見で理解しやすい内容が好ましく、例えばリスト化や表でまとめたりすると、端的に特徴や比較などを把握できるので、ユーザビリティも考慮すると良いでしょう。

なのでこの場合、検索意図を満たす内容・文字情報の見せ方といった意味合いも考慮する必要があり、スマホで閲覧したケースも想定してPCだけでなく他のデバイスでも読みやすいコンテンツが理想です。

そしてもちろん競合がどのような見せ方をしているのかも参考になりますので、上位表示されている色々なサイトを常に閲覧することもおすすめです。(そのままマネするのはいけませんが、雰囲気や読みやすいフォントサイズ、行間など適度に使用した画像などを注視しましょう。)

これらを考慮すると、細かくわかりやすく説明したコンテンツとなるので、文字数もやや多くなると思いますが、上記の通りリスト化や表にまとめたりと見やすいコンテンツを心がけてください。

サイトマップを作成・送信する

それと、クローラーが巡回する際に参考とするサイトマップ(htmlファイルではなくxmlファイル)もサーバーにアップしておくのも有効です。

ここには優先的にクロールしてほしいページを記載するわけですが、手動だと面倒なのでWordPressをお使いならプラグインで対応すると自動で更新してくれます。(設定画面で巡回しないページを指定できます。)

ただし、このサイトマップはあくまで参考にする程度のもので強制力を持ちません。そのため、本当に巡回してほしくないページがあれば“noindex”などで対応しましょう。

もちろんサイトを立ち上げた初期の段階だとなかなかクロールされない(インデックスされない)ので、まずはサーチコンソールの“URL検査”から巡回を促してみてください。

サイト設計はわかりやすく

クローラーは内部リンクを元に巡回していくので、複雑で深い階層ではなくなるべくシンプルなサイト設計が理想です。

例えばひとつのカテゴリーをさらに細分化する場合、ユーザー目線から使いやすいかどうか?を考慮して判断します。

あまりにも複雑な管理だとユーザーの利便性も悪くなってしまい、同じくクローラーに対してもわかりにくいサイトと認識されてしまいますし、クローラビリティにも影響します。(クローラーの巡回は最適化するべきということです。)

つまりトップページを元にいくつかのカテゴリーを作ってサイトを管理するということはテーマやジャンルを統一するということにも繋がり、そうすることで専門性の高いサイトとしてブランディングの構築も不可能ではありません。

インデックスされない理由

希に記事を投稿してもなかなかインデックスされない場合があります。

これにはいくつかの理由が考えられ、まず“robots.txt”で誤って重要なページをブロックしてしまった場合、同じく誤って“noindex”を付けたまま公開してしまった場合、またはあまりにもページの質が低いといったことが挙げられます。

他にも重複したコンテンツであればGoogleの検索エンジンはどれかひとつを優先してインデックスするので、その他は検索結果ページに表示されないケースも考えられます。

要は以下の3点を意識して質の高いコンテンツを常に目指し、クロールしてほしくないページには“noindex”や“robots.txt”で対応するということが重要です。

  • キーワード選定
  • ユーザーの検索意図
  • 役立つコンテンツ

こう考えると検索エンジンは割と単純な仕組みで、ボットでコンテンツを収集してデータベースに格納、その後いくつもの要素を経てランキングとして検索結果ページに返しています。

この辺りを理解することによってインデックスされない理由もわかるかと思いますので、じっくりと対策していきましょう。

まとめ

ということで今回は“検索エンジンの仕組み”について詳しくご説明しました。

上記の通り検索エンジンはユーザーの検索キーワードに対して適切なコンテンツを表示して満足度・利便性を高めています。

そして、使いやすい検索を常に目指して日々改善を行い、定期的に大幅なアップデートも追加されるので、コンテンツを作る側の方は自社だけでなく競合の順位もある程度把握しておくと上昇・下落した際のヒントになるはずです。

そのため、競合の多いキーワードで上位表示を長期に渡って維持することは非常に難しく、場合によってはアクセスにも大きく影響するので、複合キーワードで安定した流入数を確保しておくのも大切です。

また、こういった仕組みを理解するとSEOだけでなく、基本となるキーワード選定やコンテンツの作り込みにもにも役立ちますので、ぜひ検索エンジンの仕組みを知った上で上位表示を目指しましょう。

「キーワードファインダー」

キーワード選定でお悩みですか?

\ 簡単申込ですぐ使える!今なら、オンラインマニュアル無料GET! /SEOツール無料デモを申し込む

「キーワードファインダー」なら、検索ボリュームから順位チェック、関連語や新しいキーワードの発見など、アクセスを伸ばすために重要なキーワード選定を自動取得、一括管理が可能!

また、自動取得したキーワードは、ご自身のサイトだけでなく競合の順位も取得します。この整理された情報を元にあなたの集客経路の拡大にお役立てください!


SEOツール無料デモを申し込む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

関連記事

検索順位を改善するには正しいSEOの知識が必要です

関連記事

【2024年最新】SEOとは?SEO対策の基本と具体的な施策方法を詳しく解説します

\ 簡単申込ですぐ使える!今なら、オンラインマニュアル無料GET! /

SEOツール無料デモを申し込む