インデックス数とは?SEO効果と調べ方について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
この記事のタイトルとURLをコピーする
インデックス数

サイトの“インデックス数”とは、公開中の各記事ページがGoogleの検索エンジンに認識されている数のことを指し、クロールによるGoogleのデータベースに登録された数とも言えます。

そして、サイトには規模として大小様々ですが、このインデックス数が多ければ多いほどサイトとして強いイメージがあるかもしれません。

しかしそれは以前までの話で、昨今のSEOや検索エンジンではユーザーに価値あるコンテンツを提供しているかどうか?ドメイン・ページそれぞれの評価に基づいてランキングするため、ページの質に関係なくインデックス数が多いだけでは評価されることはありません。

むしろサイト内に質の低いコンテンツが上位表示の足かせとなる場合も少なくなく、上位表示させるためには“noindex”やコンテンツの統合やリライトをうまく利用して管理していく必要があります。

特に最近、規模の小さなサイトの方が評価される傾向にあるのはこのためであって、管理もしやすく、今後は個別ページの強化といった要素も重要視する必要があるというわけです。

では今回は“インデックス数”について、サイトの評価を高めるための意味や重要なポイントなど詳しくご説明していきたいと思います。

\ 簡単登録ですぐに使えます /使えるキーワード選定ツールを無料体験
SEOキーワードツール「キーワードファインダー」

インデックス数とは?

インデックス数とは、現在公開しているページ数とは若干意味が異なり、公開したページが検索エンジンにどれほど登録されているのかという数字です。

そして、そもそもインデックスされなければ検索結果にも表示されることがないため、公開したページはしっかりとインデックスしておく必要があります。

また、先ほどもご説明した通りSEOを考慮すると公開するページは質の高いもの、ユーザーにとって役立つページ・コンテンツであるべきであって、大半が広告やテンプレートといった中身のない…いわゆる“質の低いコンテンツ”をそのまま公開していると、検索エンジンにもサイト全体で低い評価と見なされ、全体的にアクセスを落とす可能性もあります。

そのため、ひとつずつのページはしっかりと検索キーワードを設定し、検索ユーザーが何を求めているのか?何を解決したいのか?といった検索意図やニーズを把握・調査したうで、その悩みを役立つ情報としてコンテンツに落とし込むことが重要となるわけです。

つまり、検索順位を上げるためには、こういった質の高いページをサイト内に用意して、しっかりと検索エンジンにインデックスしてもらうことが大前提となります。

基本となる“SEO対策”について詳しくは、こちらの「【2024年最新】SEOとは?SEO対策の基本と具体的な施策方法を詳しく解説します」もぜひご覧ください。

キーワード選定におすすめのキーワードツールをご紹介しています。

関連記事

【キーワードツール】おすすめ&役立つ!目的別キーワードツール12選

サイトに効果的なキーワード選定を行っていますか?キーワードを選ぶには検索ボリュームや難易度など…

続きを見る

インデックスさせる方法

この検索エンジンにインデックスしてもらうには、基本的にGoogleのクローラーによる巡回が必要となります。

そのクローラーはどこから巡回してくるのかというと…以下のようなリンクを辿ってクロールし、情報をデータベースへと登録(インデックス)していきます。

  • すでにインデックスしているページ
  • 被リンク(内部リンクも含む)

そして、どこからもリンクされていない場合や、まだサイトを公開して間もない場合などは、サーチコンソールを利用してクロールを促す必要があります。

その方法とは、旧サーチコンソールで言う“Fetch as Google”を利用します。
これは、現在はすでに機能が終了し、今後は新しいサーチコンソールの“URL検査”から行うことになります。

チェック方法も非常に簡単で、左メニューから“URL検査”をクリックし、インデックスさせたいページのurlを入力してエンター、するとインデックス状況が表示されるので、“インデックス登録をリクエスト”をクリックするだけで完了です。
※常に入力フォームが表示されているため、いつでもアクセスすることができます。

また、ページをリライトなど何か変更した際にも、こちらを利用することによってクロールを促すことができます。

この新しいサーチコンソールからクロールを促す方法について詳しくは、こちらの「新しいサーチコンソールで“Fetch as Google”を利用するには?」もぜひご覧ください。

インデックス数とSEOの関係について

そして、このインデックス数が多ければ検索エンジンからの評価も高いのか?と言うと決してそういうわけではありません。

価値あるページをしっかりとユーザーに提供することが後の上位表示にも繋がるため、インデックスの数だけが重要というわけではなく、インデックスされているページの質や評価にもよるということです。

つまり、質の高いページが多くインデックスされているサイトは非常に強いということになります。
質の低いコンテンツを改善するべき大きな理由はこのためです。

ただし、これを最大限活かすためには適切なカテゴライズも必要となり、例えば…100のカテゴリにそれぞれ1記事ずつ公開している状態よりも、5カテゴリ程度にそれぞれ豊富に記事を公開している方が評価されると言えます。

なぜなら同カテゴリに含まれる記事同士は関連していることが前提となっているため、恐らく互いに内部リンクも設置していることが予想されます。

そういった内部リンクは外部リンクとともに非常に重要視され、上位表示にも繋がりやすくなるため、雑記は雑記でもある程度特化されたページ群によるカテゴリが必要と言えるでしょう。

そのため、インデックスの数そのものが重要というわけではなく、しっかりとページの質にも考慮した上でウェブ上に公開することが重要となるわけです。

このSEOに重要な内部リンクについて詳しくは、こちらの「内部リンクとは?SEOに効果的な設置方法について」もぜひご覧ください。
\ 集客効果の高いキーワードを自動で取得!/
SEOキーワードツール「キーワードファインダー」

インデックス数を調べる方法

では、現状ご自身のサイトやブログがどれほどインデックスされているのか調べてみましょう。

このインデックス数を調べるには、「site:(ドメイン名)」で検索してみるだけで簡単にチェックすることができます。

そして、この検索方法は任意のディレクトリ内でのページ数や、ご自身のサイトだけでなく競合のインデックス状況も調べることができるため、検索順位で勝つためのひとつの指標としてページ数をチェックしてみても良いでしょう。

最近では、1ページだけで上位を目指しても難しい場合も多く、関連したコンテンツ群をある程度用意(そのページを後押しする周辺のページ)することが重要なポイントとなるため、このページ数といった意味で競合のインデックス数を参考にしてみるのもひとつの手と言えます。

余談ですが、この“site検索”はサイト内で特定のキーワード検索を行う場合に使用するコマンドとなっており、「site:(ドメイン名)(半角スペース)(キーワード)」のように検索することで、ある程度サイト内で似通ったページを絞り込んでチェックすることができます。
これによって何がわかるのかというと…サイト内で重複している可能性の高いページを調べることができるということです。
順位が思うように付かない・上昇しない場合にチェックしてみると良いでしょう。
SEOキーワードツール「キーワードファインダー」

サーチコンソールを利用する

また、インデックス数をチェックするには、サーチコンソールからも簡単に調べることもできます。

こちらを利用するには、新しいサーチコンソールの“カバレッジ”(旧サーチコンソールで言う“Googleインデックス”>“インデックス ステータス”)からチェックすることができます。


旧サーチコンソール:インデックスステータス

こちらを参考にしてみると以下のような推移が簡単にチェックすることができます。
こういった時系列での推移状況に関しては、先ほどの“site検索”では知ることができないため、インデックスの状況をより詳しく知りたい時に便利な機能と思われます。

  • エラー数
  • インデックス数

また、その他にも何らかの理由でインデックスされなかったページの数までも確認することができるため、定期的にチェックしておきたい項目のひとつと言えるでしょう。


新しいサーチコンソール:カバレッジ

この“インデックス カバレッジ”について詳しくは、こちらの「インデックス カバレッジからインデックス状況を確認する方法」もぜひご覧ください。

インデックス数が増えない理由について

次に、ページを公開しているのにもかかわらずインデックス数が増えていかない場合についてです。

これはまず、正常にクローラーがページを巡回することによって通常はインデックスされ、その数は増えていくはずです。

そのため、うまく増えていかない理由としては主にクローラーが巡回していないことが考えられます。

これを解消するには、主に以下のようなクローラビリティを考慮してあげることで改善されるかと思われますので、一度確認してみると良いでしょう。

  • サイト公開間もない場合はサーチコンソールからクロールを促す
  • サイトマップを正しく更新してGoogleに伝える
  • 基本的(テンプレート)な内部リンクを設置する

クローラーは基本リンクを辿って巡回し、それは外部だけでなく内部リンクも同じく重要となります。
さらに内部リンクの場合、そのコンテンツに関連するリンクは検索エンジンにとっても何が書かれているのか理解しやすく、専門性にも繋がるため積極的に設置したい対策のひとつです。

また、サイトマップもご自身で用意しなければいけないもので、WordPressをお使いの場合だとプラグインで自動更新・送信といった管理を行えるため、ぜひ設定しておきたい要素となります。

このサイトマップについて詳しくは、こちらの「サイトマップを設置する理由とSEO効果について」もぜひご覧ください。

キーワード選定に悩んでいませんか?

関連記事

キーワード選定を完全サポートする“キーワードファインダー”とは?

需要があり、競合が多いキーワードで上位表示させることが難しい…と思っていませんか?なぜ様々な施策を行っても効果が出ないのかというと…

続きを見る

増減が異常な場合

このインデックス数は、まれに異常に増えるケースもあり、例えばサイト内検索の結果ページが大量にインデックスされてしまうといったスパムもあるため、必要のないページに関しては確実に“noindex”を付与したり、定期的にインデックス数をチェックすることも大切です。(クローラビリティを考慮して“robots.txt”にてクロールを制御することも大切です。)

または、検索エンジンに価値がないと評価されたことによってインデックス数が大幅に減少することもあり、こちらは日々の各ページに対する改善を続けていくことで回避することができるかと思われます。

他にもAMPページが考えられますが、こちらはサーチコンソールの“拡張”>“AMP”(旧サーチコンソールの“Accelerated Mobile Pages”から新しいレポートへアクセス可能)から別でインデックス数をチェックすることができます。

どちらにしても、インデックス数の増減は何らかの理由があり、検索順位やアクセス数にも影響する場合もあるため、ある程度把握しておくべき数値となります。

まとめ

今回は公開中のページがGoogleのデータベースに登録されている数を意味する“インデックス数”についてご説明しました。

このように、インデックスされるということはサイト内に正しくクローラーが巡回していることを意味し、クローラビリティを考慮しなければページの内容を更新してもなかなか反映されることもありません。(キャッシュが更新されないままの状態。)

そのため、正しくコンテンツ内容をユーザーだけでなく検索エンジンにも伝えるためには、内部リンクの設置などのクローラビリティにも考慮する必要があり、その数をサーチコンソールでも定期的にチェックしておくべき重要な指標となります。

重複によるサイトの評価を落とさないためにも、必要のないページをインデックスさせないことも大切となるため、インデックス数だけが重要ではないことを念頭に上位表示を目指しましょう。

「キーワードファインダー」

キーワード選定でお悩みですか?

「キーワードファインダー」なら、検索ボリュームから順位チェック、関連語や新しいキーワードの発見など、アクセスを伸ばすために重要なキーワード選定を自動取得、一括管理が可能!

また、自動取得したキーワードは、ご自身のサイトだけでなく競合の順位も取得します。この整理された情報を元にあなたの集客経路の拡大にお役立てください!


まずは無料お試し⇒

キーワード選定の強力なSEOツール- まずは7日間無料でお試し -