ブランディングの意味と重要視するべき要点

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
この記事のタイトルとURLをコピーする
ブランディング

サイト・ブログの“ブランディング”を意識していますか?

この“ブランディング”とは、ぼんやりと理解しているかと思われますが、実際にどのようなことを指すのか?意味や対策方法がいまいち不明という方も多いのではないでしょうか?

というのも、ブランディング化するということはサイトやブログだけでなく、商品やサービスをはじめ全ての物に対して付加価値を付けることにも繋がり、ユーザーに対する信頼性にも直結する重要な要素であり、もちろんWebマーケティングを行う際にも有効となるものです。

そのため、ブランディングとは俗に言う“ブランド”といったイメージの高級感を出すという意味合いとは異なり、競合他社との差別化にもなりますし、何よりファン化・リピート化させる対策にも効果的と言えるでしょう。

例えば“iPhone”なんかは良い例で、多少料金が高くても他社製品は使いたくないと考えている方も多いように、数多く発売されている商品の中でも群を抜いてブランディングに成功することによって商品価値も上がり、市場のシェアにも大きな影響を及ぼすケースも十分考えられます。

そして、サイトやブログに関しても同じく、要は一貫した「個性」を出さなければブランディング化することもできませんし競合他社に埋もれることにもなりかねません。

こうなってしまうと獲得が一番難しいとされる新規ユーザーを常にターゲットとするしかなくなってしまい、売り上げが順調に右肩上がりに積み上がることも難しくなってしまいます。
※ちなみにコンバージョンしやすいターゲットは主に一度購入してくれたユーザーに再度購入してもらうことです。

逆に言うと“ブランディング”がしっかりと確立できれば集客にも苦労することもありませんし、購入のハードルも一気に下がりますから、無理に売り込む必要もなくなります。それくらいマーケティングを行う際には重要な要素となりますので、しっかりと理解しておきましょう。

ということで今回は、主にサイト・ブログを中心に価値を高める“ブランディング”について意味や対策方法を詳しくご説明したいと思います。

\ 簡単登録ですぐに使えます /使えるキーワード選定ツールを無料体験
SEOキーワードツール「キーワードファインダー」

ブランディングとは?

まず“ブランディング”とは上記のように何らかの「モノ」に対して、付加価値を上げて唯一無二の状態・誰もが認知している状態を意味し、そういった価値を上げるための行動といった意味も含みます。

また、以下を参考にすると、マーケティング戦略のひとつとのことで、確かにブランディングに成功すると商品・サービスを売れやすい状態に改善する行動を意味する“マーケティング”にも精通しますし、セールス感のない役立つコンテンツ発信によってユーザーとの信頼関係の構築にも役立つことでしょう。

ブランディング(英: branding)とは、ブランドに対する共感や信頼などを通じて顧客にとっての価値を高めていく、企業と組織のマーケティング戦略の1つ。

そしてこの考え方は、サイトやブログにとっても重要度を増しています。

というのも、商標などブランド名で検索してみるとおわかりいただけるように、もちろんジャンルにもよりますが、公式以外で上位化されているページの多くはサイト名を固有のものを採用し、各自ブランディングを行い、ドメインそのものが評価されている状態であることがわかるはずです。

よく見かけるのがSEOだけを考慮したサイト名やドメイン名で運営・管理を行っているケースで、要は“〇〇サプリ.com”のようなサイトでは評価されないということですね。

また、サイトやブログを成長させていくためには、主に自然検索からの流入であるSEOに注力している方も多いかと思いますが、こういったブランディングといった考え方も非常に重要ですので、しっかりと意味などを理解した上で対策を行うとさらに理解も深まり、より効果的な施策を行えるかと思われます。

“ブランディング”は単にデザイン性だけではないということです。

ブランディングの重要性

では、ブランディングの重要性についてですが、こちらを理解するには潜在層や顕在層などユーザーの心理状態を表すカスタマージャーニーマップに当てはめてみると良いでしょう。

このカスタマージャーニーマップとは、まだ商品やサービス自体を知らない・認知していないユーザー、そして認知した後の行動、さらにステップアップして購入ユーザーやファン化・リピーター化まで様々な心理状況をピックアップしたもので、しっかりとブランディング化しておくことで、この中で最も重要な“ファン化・リピーター化”を増やすことに繋がります。

特にコンバージョンは新規獲得が一番難しく、一度購入してくれたユーザーにもう一度購入してもらう方が遥かにハードルが低いことが最大のメリットです。

ここでブランディングがしっかりと確立されていなければ、再訪問にも期待できませんし、記憶にも残りませんから…どこで購入しても同じと思われてしまう可能性も非常に高くなってしまいます。(はじめて“iPhone”が発売されて以来、数年ごと新しい機種に変更して使い続けている方が多いのは確固たるブランディングによるものと思われます。)

さらに、サイトやブログの場合だと検索エンジンに評価されることが何よりも重要となりますので、ブランディング化=ドメイン強化にもなり、ドメイン自体を強くすることによって上位表示にも期待できるでしょう。

これらの理由から、ブランディングはSEOとともに念頭に置くべき考え方のひとつで、ユーザーからの信頼を元にリピーターが増え、要は指名検索にも繋がることからもその重要性が理解できるかと思われます。

この“カスタマージャーニーマップ”について詳しくは、こちら「カスタマージャーニーとは?概念やマップの作り方を解説」もぜひご覧ください。

キーワード選定におすすめのキーワードツールをご紹介しています。

関連記事

【キーワードツール】おすすめ&役立つ!目的別キーワードツール12選

サイトに効果的なキーワード選定を行っていますか?キーワードを選ぶには検索ボリュームや難易度など…

続きを見る

ブランディングの効果について

続いてのブランディングの効果としては、価値を大幅に付与することも可能という点で、各種メディアでもお馴染みのブランドはやはりブランディングがしっかりと確立されているため、上記のようにリピーターも多いわけですが、一方で同じ「モノ」でもブランドの看板が付くことによって一気に平均単価よりも価格が上がります。

つまり、以下のようにブランディングには複数のメリット・効果が考えられ、ユーザーに認知・記憶してもらうのはもちろん、冒頭でもご説明した通り“ファン化・リピーター化”させることに期待できるわけです。

  • 競合との差別化
  • 付加価値を高める

ただ、この付加価値を高めるという点については、高級だから…という意味合いに捉えているかもしれませんが、安価な商品でもブランディングに成功している場合はリピーターも多いはずです。(ロングセラー商品のお菓子なんかもそのひとつと言えるでしょう。安価でも誰もが知るブランドというわけです。)

そして高級感をブランディングさせたとしても恐らくユーザーから見た価値も同じく非常に高く、それがそのままベネフィットにも繋がり、その物が欲しいというよりも…それを購入した後の自分をイメージして購入に繋がるケースも多いと思われます。
※この辺りを考慮すると…気付く方もいらっしゃるかもしれませんが、ブランディングには商品やサービスに対するターゲティングやペルソナが重要となります。

指名検索を狙う

上記のようにブランディングが浸透していけば、サイトやブログの場合だと自然検索以外にも“指名検索”からサイト内検索といった“このサイトから買いたい・知りたい”というユーザー行動に期待できます。

例えば“腕時計”が欲しいといっても“どのブランドの”というのと同じく、この辺りは“楽天”や“Amazon”など特定のサイトを常に利用しているという方も多いように、どこでも良いからとにかく安いものを探す…というよりも信頼性の高いネームバリューのあるサイトから購入したいといったブランディングによって指名検索した上で商品をサイト内検索するユーザー行動に発展するというわけです。

こうなるとGoogleの大きな変動にも影響されることなく安定したトラフィックを確保することも可能ですし、それに対する売り上げの減少なども未然に防ぐことにも繋がります。

そのため、完全にブランディングに成功すると集客経路を自然検索に頼る必要がなくなりますから、後は魅力的なブランド構築を崩さないためのSNS発信などに注力すると良いでしょう。(これはある意味コンテンツマーケティングにも通じるため、新規顧客獲得にも影響していくるはずです。)

また、SEOの観点から言うと…最近ではE-A-T(専門性・権威性・信頼性)なんかも重要となっているため、指名検索されること自体が重要との記事も見かけますが、サイトの規模やジャンル・キーワードにも大きく左右されますので、ここでは指名検索されること自体が重要という意味ではなく、ブランディング構築のために必要な認知度を上げるためにユーザー行動・体験なんかも重要視した上で上質なコンテンツがやはりポイントとなると思われます。

この“コンテンツマーケティング”について詳しくは、こちら「コンテンツマーケティングとは?潜在層の行動状態を把握した戦略的コンテンツ作り」もぜひご覧ください。
\ 集客効果の高いキーワードを自動で取得!/
SEOキーワードツール「キーワードファインダー」

競合との差別化

続いてブランディングを構築することによって、同業者など競合と差別化できるといったメリットが考えられます。

これはその市場のシェアをどれだけ多く獲得するかにもかかってきますから、それぞれの特徴をいかにアピールして「〇〇と言えば〇〇」とユーザーに認知させるかが重要となってくるでしょう。

このことからもサイトやブログだけでなく、商品やサービスなどをブランディング化させることは非常に重要だということが理解できるかと思います。

そのため、サイトやブログに関して言うと…ブランディングとは自然検索やSNSとともに対策するべき考え方であり、自社をどうイメージ付けたいのか?にも左右されます。

例えば信頼性・信憑性の高さを重要視するのなら見た目にも気を使うべきですし、そこを怠るなら当然ユーザーはブランド価値を見い出すことはありませんし、再訪問も期待できません。

一方で安くても良い物といったブランド価値を付与したいのなら…リーズナブルながらも清潔感や統一感を訴求するべきです。

どちらにしてもターゲティングをしっかりと選定し、誰にどういった価値を認知させてブランディングさせるのか?それによってコンテンツ内容や見せ方に関して工夫することにも繋がりますので、なるべく早い段階からこういった戦略を考慮しておかなければ後になればなるほど軌道修正も難しくなってしまいます。

ユーザーに対する信頼性の獲得

ブランディングに成功していれば当然ユーザーからの信頼性も高く、全く無名の商品よりも各種メディアで取り上げられていたり、口コミや利用者数が多い方が信頼できるのも当然です。

そのため、どんな商品・サービス、サイトやブログに対してもブランド価値を付与するべきで、特に成功しているブランドに関しては、なかなか思いつかないような施策でヒットしているケースが多く、ユーザーのターゲティングと商品の良さ、それらをどのように接触させて納得・信頼させるのか?メリットを超えたベネフィットだけではなく、グロースハックといった概念も場合によっては必要となるかと思われます。

ただし、何かをブランディングするということは潜在層への認知はもちろん、しつこいほど役立つコンテンツ配信が必要となり、ブランドに対するイメージはもちろん、特徴やメリットをターゲット層に正しく伝え続けることが重要で決して容易ではありません。(考え方としてはやはり“コンテンツマーケティング”と似ている部分もありますね。)

そして、このブランディングによって獲得した信頼性は非常に大きく、当然リピーターにもなるでしょうし、ネームバリューによってセカンドブランドとして新規事業を起こしても怪しまれることもないでしょう。

この辺りは、ブランディング構築に関して権威ある“佐藤 可士和”氏についての記事をじっくりと読んでみたり、すでにブランディングに成功している企業のサイトや各SNSをチェックしてみると非常に参考になるかと思います。

SEOキーワードツール「キーワードファインダー」

ブランディングの構築方法

ブランド化(高級という意味ではなく)させるということは、簡単に言うと商品価値やイメージを正しく適切なユーザーに届けることを意味します。

その構築方法とは、商品・サービスなどを象徴とするロゴのイメージはもちろん、名称も大きなイメージ付けとなり、記憶に残るかどうか?といった点が大きな焦点となるでしょう。

そのため、これまでも固有名詞そのものを大胆に変更した商品などもあり、それによって大きく業績を急成長させた例も数多く存在します。

もしご自身のサイト・ブログなどのブランディングを強化したいとお考えなら、以下のような要点を改めて考えてみると良いでしょう。

  • どういったユーザーがターゲットなのか?
  • それに対するロゴや名称のイメージは適切かどうか?
  • 一度聞いたり見ただけで忘れられなくなるかどうか?

そこで思い切って改善を行うのもひとつの手ですし、イメージをうまくコンテンツ化できていなかったとすれば、それをブランディングさせるためにメディアの改善や工夫が必要となります。

要は競合他社に埋もれてしまうようではブランド価値を高めることには繋がりませんし大きくシェアを獲得することも難しく、他にはない何かに特化したメリットなども場合によっては求められ、それがきっかけでリピートの強みになるかもしれません。

SNSの強化

まず、ブランディングを行うには商品・サービスが持つコンテンツの配信が欠かせません。

そのため、自社のオウンドメディアはもちろん、それをTwitterやFacebookをはじめ、場合によってはインスタグラムなども活用してブランドの良さ・魅力を発信し続けることが重要となります。

それも、ただアカウントを作っただけで放置していては意味がありません。(ボットのような運用方法も同じです。)しっかりとターゲットユーザーにフォローしてもらうための情報を発信し、リーチ数やエンゲージメントの推移を見ながら効果的な配信内容を検証して次に繋げます。

そもそもブランディングを構築すること自体簡単ではありません。そういった面倒なことをしつこく継続することが後の確固たる地位を築くことにもなりますので、商品・サービスに合ったSNSのアカウントを強化していくことが大切です。

もちろん、ここではセールスが目的ではありませんから、役立つコンテンツとして特徴やメリット、他にはない機能などを利便性高く表現してターゲットとするユーザーの目を惹きつける内容に注力しましょう。

この“オウンドメディア”について詳しくは、こちらの「オウンドメディアで成功するために必要な基礎知識」もぜひご覧ください。

キーワード選定に悩んでいませんか?

関連記事

キーワード選定を完全サポートする“キーワードファインダー”とは?

需要があり、競合が多いキーワードで上位表示させることが難しい…と思っていませんか?なぜ様々な施策を行っても効果が出ないのかというと…

続きを見る

リピーター向けのコンテンツ配信

上記のように商品・サービスに関するセールス感のない役立つコンテンツ情報を配信するのも当然大切ですが、基本的にリピートさせなければいけません。

ひとつの配信で接触したユーザーがその後も訪問してくれなければ、いつまでも新規獲得を狙うことになり、ファン・リピーターの積み上げにはなりませんし、ユーザーから高い価値観をもってもらうことも拡散されることもなく、ブランディング構築することは難しいでしょう。

このように、ここではSNSの配信を例として挙げましたが、本来ならばサイト・ブログに役立つコンテンツを作り込み、自然検索から集客することが理想です。

ただ、やはりブランディングを構築する上ではページに誘導させることだけが重要ではなく、ブランドが持つメリットや特徴などをユーザーにしっかりと伝えることであって、それを素早く伝達できる口コミ効果は時にバズを起こすこともあります。

そういった意味でフォロワーを増やす・アカウントを育てることも同じく重要(数ではなく質)で、ここで成功していれば自然とメインコンテンツへのダイレクト流入数が増えていくことと思われます。

例えば100円以下の駄菓子ひとつとっても公式Facebookページを見てみると、数千人・数万人のフォロワーを確保し、しっかりとブランディングしてSNSを効果的に活用していることがわかります。

そういった配信内容を見てみると、やはりセールス感は薄く、商品・サービスが本来持つ魅力的な部分を写真や文章をうまく使ってユーザーに見せることで、ユーザーはタイムラインを眺めているだけで情報収集することも可能ですし、他の商品を選ぶという選択も恐らくないでしょう。

ユニークな名称は必須

最後に、上記でもご説明したブランド化に適したユニークな固有名詞が必要となります。

ここで言う“ユニーク”とは、変わった・独特といった意味合いよりも、固有・特有・他に存在しないなどの意味で、覚えやすく商品価値にもマッチしたものが理想です。

それによってロゴの印象や商品価値のイメージにも繋がり、ユーザーに認知・顕在化させる重要な要素となりますので、しっかりと作り込むことはもちろん、そういったブランディングのターゲット変更やイメージの革新を理由に途中でブランド名やロゴを大きく変更するケースも珍しくありません。

つまりブランディングとは、サイトやブログはもちろん、商品やサービスのイメージ、特徴やメリットなどを正しく伝えるためのもので、その中でも最も重要とも言える名称がありきたりなものでは記憶にも残りませんから、商品内容や信頼感まで伝わってくるようなロゴにも意識し、ブランド価値を高めるコンテンツ配信が重要となります。

そのため、ブランディングは公式サイト以外にも映像配信や各種SNSによって構築されるというわけです。そしてこういったブランドの構築・立ち上げにはもちろん時間もかかりますから、市場のシェアも視野に入れて地道な作業を継続していきましょう。

まとめ

今回は、サイト・ブログなどの商品価値を高め、市場シェアにも大きな影響を及ぼす“ブランディング”について基本的な考え方や構築方法などを詳しくご説明しました。

このように、ブランディングの考え方は商品・サービスだけでなくサイトやブログにも同じことが言え、競合との差別化を図りながら価値を創造し、権威あるサイトや指名検索されるだけの知名度を高めることに注力するべきです。

つまりはユーザーに役立つセールス感のないコンテンツがポイントとなり、それはサイトやブログ、商品やサービスなどそれぞれが持つ特性を理解した上で適宜ユーザーにふさわしい手法で構築していくため、長い目でじっくりと取り組んでみてください。

「キーワードファインダー」

キーワード選定でお悩みですか?

「キーワードファインダー」なら、検索ボリュームから順位チェック、関連語や新しいキーワードの発見など、アクセスを伸ばすために重要なキーワード選定を自動取得、一括管理が可能!

また、自動取得したキーワードは、ご自身のサイトだけでなく競合の順位も取得します。この整理された情報を元にあなたの集客経路の拡大にお役立てください!


まずは無料お試し⇒

キーワード選定の強力なSEOツール- まずは7日間無料でお試し -