アナリティクスの使い方【見るべきポイントとコツ】

アナリティクス

アナリティクスの使い方をしっかりと理解してサイトの改善に活かしていますか?

\ 簡単申込ですぐ使える!今なら、オンラインマニュアル無料GET! /SEOツール無料デモを申し込む

サイトを管理している方なら、“Googleアナリティクス”を活用されている方も多いかと思いますが、このアナリティクスは様々な視点からアクセス解析を行うことができるため、どこを見たら良いのかわからない…といった方も多いのではないでしょうか?

そもそもアナリティクスとは、Googleが提供するアクセス解析ツールで、SEO対策などのマーケティング目的の数値や統計を見ることができる素晴らしいツールです。

そして、このアナリティクスのデータは、大変役立つ多くのデータがあり、ポイントをつかんで改善に役立てることが重要となるため、しっかりと見るべきレポートを見極めることも大切です。

では今回は、Googleアナリティクスの使い方について、見るべきポイントやコツを詳しくご説明していきたいと思います。

\ 簡単申込ですぐ使える!今なら、オンラインマニュアル無料GET! /SEOツール無料デモを申し込む
SEOキーワードツール「キーワードファインダー」

Googleアナリティクスとは

Googleアナリティクスとは、Googleが提供する無料のアクセス解析ツールで、Googleアカウントを持っている方なら誰でも利用できます。

また、下記のように、Googleアナリティクスを利用することで、検索ユーザーに人気のあるページや、1日どれだけのアクセスがどこからあったのか?サイトの滞在時間はどれくらいか?など細かく知ることができ、サイト内のコンテンツ改善に役立てる事ができる重要なSEOツールと言えるでしょう。

他にも設定方法によってはメルマガの開封率なんかも測定できます。

サイト訪問者の動向を把握することで、訪問者の欲求を知り、サイト内の人気ページや不人気ページ、問題のあるページを知り、サイトを改善することで訪問者の満足を高め、訪問者数を伸ばす。商用サイトであれば業務に寄与し、アフィリエイトサイトであれば収益を伸ばす

ちなみにChromeには“Page Analytics”といった機能拡張があり、これを利用することで、ご自身のページを閲覧しながらアナリティクスの数値を確認することができ、さらにクリックされた場所やその数なども同時にチェックすることができます。

アナリティクスの見るべきポイントについて

それでは、アナリティクスの使い方について見るべきポイントをご説明していきたいと思います。

基本的には、アクセス解析のデータが以下の項目にまとめられていて、主にアクセス数をチェックする「オーディエンス(旧:ユーザー)」と、そのユーザーがどういった手段でどこから訪問したのかをチェックする「集客」、そして、サイト内のどのページが見られているのか?などを細かくチェックする「行動」にサイトを改善するためのポイントがあります。

  • リアルタイム
  • オーディエンス
  • 集客
  • 行動
  • コンバージョン

さらに各項目の中には様々な要素の数値を見ることができ、これによってアナリティクスではかなり詳細なアクセス解析を行うことが可能です。

このアナリティクスを利用して、仮説立てた施策がうまく機能しているのか?などの検証を行うツールでもあり、アクセス解析を行うことによってコンバージョンしやすいサイト状況を作ることにも繋がるわけです。

オーディエンスについて

まず、この“オーディエンス”という項目には、その名の通りサイトにアクセスしてきたユーザーについての情報が集約されていて、様々な指標をもとにした訪問数はもちろん、直帰率やユーザーの属性などをチェックすることができます。

アクセス数を把握する

でははじめに、ご自身のサイトにどれくらいのアクセスがあったのかを把握するために、「オーディエンス」>「概要」を見てみましょう。

ここでは、指定した期間でのアクセスをチェックすることができます。
そして、覚えておきたい指標として、どういった方法でアクセス数を計測しているのか?といった点で、アナリティクスにはいくつかの“アクセス数”が存在します。

ユーザー

まず上記画像のように、デフォルトで表示されている“ユーザー”といった数字ですが、こちらは表示されている期間内に訪問した純粋な人数を意味し、以下の場合でもユーザー数は「1」と計測されることになります。

  • サイト内のページを複数遷移した
  • 後日サイトに訪問した
この数値が順調に増えていれば、サイト自体も成長しているものと思われます。
まずはここを踏まえて、後ほどご説明するどういったアクセス方法が伸びているのか?減ったのか?をチェックすることが大切です。
セッション

次に“セッション数”というものがあり、上記の“ユーザー”とは異なり、以下のような場合に再度計測されることになります。

  • 0時でリセットされ再度計測
  • 操作を行わないまま30分経過で計測

つまり、同じユーザーが1日のうちに2回アクセスした場合、その間隔が30分以上あれば「2」と計測されることになり、後日アクセスした場合はさらにカウントされることになります。
※このセッションの間隔については、設定>プロパティのトラッキング情報>セッション設定から変更可能です。

そのため、セッション数が多いということは、再訪問しているユーザーも多いと言えることから、サイト自体に利便性・面白みを感じられている可能性も高いと思われます。

そして、これは先ほどの画面から“ユーザー”をクリックしてプルダウンメニューから選択することが可能です。

ページビュー数

次に、“ページビュー数”といった計測方法についてです。
こちらは、サイトに訪問した人数に関係なくサイト内のページをどれくらい遷移したか?といった数値なります。

つまり、以下の場合のページビュー数は「10」となるわけです。

  • Aさんはサイトに訪問して直帰した
  • Bさんは5ページ閲覧した
  • Cさんはサイトに訪問したが一度直帰して後ほど3ページ閲覧した

また、この他にも“ページ/セッション”といった計測方法もあり、こちらは先ほどの“セッション”ごとのページビューの平均を意味します。

このことから、ページビュー数が増えている場合、再訪問だけでなく、サイト内の導線に成功している可能性が高く、アクセスしたユーザーがどんどん読み進めてしまう作りになっていると思われます。

この“セッション・ページビュー・ユーザー”の違いについて、詳しくは「セッション数・ページビュー(PV)・ユーザー(UU)の違いとは?」もぜひご覧ください。

ユーザー属性をチェックする

サイトは、何らかの目的を持って管理・運営されているはずです。
そして、少なくともターゲットとしているユーザー層もあるかと思います。

アナリティクスでは、そういったユーザー層の年齢や性別を確認することができ、これを元に正しいターゲットユーザーを集客できているかどうかをチェックしておくことも大切です。

年齢・性別を調べる

ユーザー>ユーザー属性>概要へ進むと下記のようにサイトに訪問してきたユーザーの年齢や性別の平均をチェックすることができます。

これを元に、正しくターゲットユーザーを集客できているかどうか?だけでなく、サイトの雰囲気やコンテンツ内容の参考にしてみると良いでしょう。

また、ユーザー属性>年齢や、ユーザー属性>性別へ進むとそれぞれ期間に沿った推移をチェックすることができます。

さらに、重要指標として、先ほどご説明したようなユーザーやセッションといった見方を変えてチェックすることもできます。

デバイスを調べる

続いて、ユーザー>モバイル>概要へ進むと、desktop(パソコン)、mobile(モバイル)、tablet(タブレット)といったアクセスに使用したデバイスを調べることができます。

これによって、そのデバイスに適したサイト作りだったり、サイトを効果的に運用するためには何に注力するべきか?といった判断材料になります。

また、「セカンダリディメンション」から「オペレーティングシステム」を選択することで、さらに詳しいOSを調べることも可能です。

\ 集客効果の高いキーワードを自動で取得!/
SEOキーワードツール「キーワードファインダー」

集客について

続いて、この“集客”には、訪問者がどこからアクセスしてきたのか?といった集客元を確認することができます。

サイトに訪問するきっかけは、検索以外にも広告や他サイトから設置されたリンクなど様々です。

これを把握することによって、サイトのアクセスを増やすために行った以下のような施策が効果あったのかどうか?などの検証に利用することができます。

例えばGoogle広告と連携するとアナリティクスで様々なデータが解析することも可能です。

  • Google広告の出稿
  • SEO対策
  • アクセスを増やすためのSNS活用

オーガニック検索について

ではまずはじめに、集客>すべてのトラフィック>チャネルを開いてみましょう。

すると、期間内に訪問してきたアクセスがどこから来たものなのか?をチェックすることができます。

また、ここに表示されている各チャネルについては、以下のような種類があり、それぞれをクリックすることで、そのチャネルだけの推移を確認することができます。

  • Organic Search:オーガニック検索
  • Direct:直接流入
  • Referral:別サイト流入
  • Social:ソーシャルメディアからの流入
  • Email:メール、メールマガジン等からの流入
  • Paid Search:有料検索(広告)からの流入
  • Other:その他の流入

この中でも、特に重要なのが“オーガニック検索”と呼ばれるもので、これは検索結果からの流入を意味します。

この数が多い、または順調に伸びているのであれば、SEO対策も成功している証拠となり、ターゲットキーワードでも上位表示されているはずです。

逆に、こういった指標が思うように伸びていない場合や、急に落ちた場合は、順位が落ちたなどそれぞれのチャネル独自の理由があるはずなので、対策が必要となります。詳しくは、こちらの「オーガニック検索とは?表示場所やアクセスを増やす方法」もぜひご覧ください。

参照元/メディアについて

続いて、集客>すべてのトラフィック>参照元/メディアを開くと、googleやyahoo、または各ドメインが表示されているかと思います。

こちらは、先ほどのチャネルに表示されていた項目をさらに詳しく見たい場合に便利なページです。
急にトラフィックが増えた・減った場合などに確認すると良いでしょう。

ちなみに、この“参照元/メディア”については以下のヘルプを参考にしてみるとより理解できるかと思われます。

参照元とはトラフィックの流入元、たとえば検索エンジン(google など)やドメイン(example.com)を指します。メディアとは、参照元の一般的な分類、たとえばオーガニック検索(organic)、クリック単価による有料検索(cpc)、ウェブサイトからの紹介(referral)などです。

SEOキーワードツール「キーワードファインダー」

流入キーワードをチェックする

次に、どういったキーワードを使用してサイトに流入したのかを調べる場合ですが、こちらは以前は、集客>キャンペーン>オーガニック検索キーワードから確認できました。

しかし、現在はSSLによる情報の暗号化に伴って、“not provided”と表示され、チェックすることができなくなってしまいました。

そのため、詳しくはサーチコンソールからチェックすることをおすすめしますが、簡単にアナリティクスで確認したい場合は、サーチコンソールと連携することによって、集客>Search Console>検索クエリから確認することができます。

これに関して、詳しくはこちらの「ページへの流入キーワードを調べていますか?上位表示させるために必要な考え方について」もぜひご覧ください。

行動について

続いてご説明する“行動”には、ページごとのページビューや滞在時間、ユーザーが最初に訪問したページ(ランディングページ)はどのページなのか?といったユーザーの“行動”について詳しくチェックすることができます。

この辺りに関してはユーザーのページ内行動を視覚化するヒートマップと合わせて確認してみると、より一層ユーザーの動きが把握できるかと思われます。

まずはじめに、行動>サイト コンテンツ>すべてのページを見てみましょう。

ここでは、大まかにどういったページにアクセスが集中しているのか、または、それぞれのページに対する平均ページ滞在時間などを確認することができます。

ランディングページをチェックする

サイトに流入してくるページは、トップページからとは限りません。
サイトを管理するには、こういった入り口となるページを把握して、サイト内の導線を改善することも重要となります。

このランディングページをチェックするためには、行動>サイトコンテンツ>ランディングページから、どのページにランディングしているのかを見てみましょう。

ここでのポイントとしては、アナリティクスには以下の2パターンの滞在時間が存在するということです。

先ほどの“すべてのページ”に表示されていた時間に関して、下記のように若干表現が異なることがわかるかと思います。

  • 平均ページ滞在時間
  • 平均セッション時間

これは、ページ単位での滞在時間(平均ページ滞在時間)と、離脱ページに遷移するまでのサイトに滞在した時間(平均セッション時間)の違いということを意味します。

この時間の計測方法には特徴があり、アナリティクスではランディングページから次のページに遷移した時間を滞在時間と計測しているため、サイトに滞在した平均セッション時間については、離脱ページの滞在時間を考慮しないとしています。
そのため、アクセスが少ないサイトの場合、ランディングページで直帰したとすると、滞在時間は「0」と表示されることもあります。

ナビゲーション サマリーについて

アナリティクスでは、サイト内のページ遷移が確認できる「ナビゲーションサマリー」という項目があります。

このナビゲーションサマリーは、サイト上でのユーザーの行動をチェックすることができるので、サイトの導線などの改善に役立ちます。

これを見るには、行動>サイト コンテンツ>すべてのページを開き、下記のようにグラフの上にあるタブから「ナビゲーションサマリー」をクリックします。

ここで、左に表示されている「前のページ遷移」とは、基準となるページに遷移する前のページを確認することができます。

また、右に表示されている「次のページ遷移」には、基準となるページから遷移したページが確認できます。

そして、この基準となるページは、下記のように「現在の選択範囲」の右に表示されているプルダウンをクリックすると、ページ候補が表示されるので、チェックしたいページを選択すると、そのページを基準として確認することができます。

思うようにサイト内で誘導できているかどうかをチェックする際に便利なレポートと言えるでしょう。

コンバージョンについて

次に、申込みやお問い合わせ、購入などといったサイトの成果を意味する“コンバージョン”についてですが、こちらは完了ページなど目標達成とするページにタグを設置し、それを元に計測するため、サイト内で完結する場合にのみ活用できるレポートとなっています。

まずはコンバージョンとなる目標を決めて、設定を行いましょう。

このコンバージョンの設定方法などに関して詳しくは、「GA4でコンバージョンを測定する設定方法」もご覧ください。

例えば、アクセスは多いのにCVが発生していない場合は、CVに至るまでの導線が弱かったり、キャッチコピーが弱いなどの可能性があるので、離脱ページをチェックしたり、CVページへの導線を強化するなどして、サイトの改善を行いましょう。

まとめ

今回は、Googleアナリティクスの使い方について、日々見るべきポイントなどをご説明してきましたが、見るべき指標はサイトごとに異なるため、ひとつの仮説を元に施策を行い、何をもって改善とするのかを事前にしっかりと決めておくことが大切です。

Googleアナリティクスは取り扱うデータがとても膨大ですが、サイト内を修正するためにはとても役立つツールとなります。

そのため、当然アナリティクスを長時間眺めていてもアクセスは増えません。
しっかりと効果を出すためにも、このアナリティクスのデータを活用していきましょう。

まずは基本的な指標からチェックする癖をつけ、次第に自分の施策で必要なデータをチェックができるように慣れて行きましょう。

「キーワードファインダー」

キーワード選定でお悩みですか?

\ 簡単申込ですぐ使える!今なら、オンラインマニュアル無料GET! /SEOツール無料デモを申し込む

「キーワードファインダー」なら、検索ボリュームから順位チェック、関連語や新しいキーワードの発見など、アクセスを伸ばすために重要なキーワード選定を自動取得、一括管理が可能!

また、自動取得したキーワードは、ご自身のサイトだけでなく競合の順位も取得します。この整理された情報を元にあなたの集客経路の拡大にお役立てください!


SEOツール無料デモを申し込む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

関連記事

\ 簡単申込ですぐ使える!今なら、オンラインマニュアル無料GET! /

SEOツール無料デモを申し込む