クリック率を意味するCTRの数値を意識していますか?
例えば自然検索からのトラフィックを増加させるには、以下3通りが考えられるかと思います。
- 記事を増やす
- 検索結果のCTR(クリック率)を上げる
- 検索順位を上げる
この中で、短期的にトラフィックを増やす場合に有効なのが、「検索結果画面からのCTR(クリック率)」を改善するといった施策です。
ここで編集するのは、ページタイトルとディスクリプションのふたつのタグとなります。
もちろんページタイトルは、検索順位にも大きく影響するため、慎重に編集する必要がありますが、“Fetch as Google”を利用してクロールを促せば、早くて数秒、遅くても数日で結果を測定することが可能なため、トラフィックを伸ばすために行う施策の中でもすぐに取り組むことができる対策と言えるでしょう。
また、ブログやサイトを管理していると、どうしても記事数を増やしたり、キーワード順位を上げるといった施策に注力してしまいがちで、CTRの改善を行っていないケースも多く見受けられます。
しかし、このCTRを改善することができれば、検索順位を上げるよりも簡単にトラフィックを伸ばしていくことが可能です。
では、今回はCTRを改善する方法についてご説明していきたいと思います。