SEOとは、「Search Engine Optimization」(検索エンジン最適化)を省略したものです。
要はGoogleの検索エンジンに対して適切なコンテンツを作ることによって上位表示させる行動であり、実際最適化させるための内容やポイントに関しては多岐に渡ります。
これを簡単に説明すると…上位表示させたいキーワードを選び、それに対するコンテンツをSEOに沿って作成するということです。
ここ最近のSEOではユーザーに役立つ内容が重要視されているので、なぜユーザーがそのキーワードで検索したのか?何を知りたくて何を解決したいのか?これをコンテンツ化することが重要なポイントとなります。
これを踏まえると検索エンジン最適化というのは、検索ユーザーに相応しいとGoogleが認識しているコンテンツを作ることになり、Googleから高く評価されているページが一番参考になります。(もちろんユーザーを最優先に考慮するべきなのですが、あくまで検索順位を決めているのはGoogleの検索エンジンという意味です。)
ただし、実際の検索結果には単純にドメインが強いだけのページもありますので、あくまで参考値として内容など傾向をチェックしてみると良いでしょう。
このようにSEOは要点を覚えることで初心者でもGoogle検索といったプラットフォームを利用して集客可能なので、ぜひ重要なポイントだけに集中して実践に活用してみてください。
では今回は、SEOとは何なのか?初心者にもわかりやすくご説明していきたいと思います。
SEOとは何か?
SEOとは直訳すると“検索エンジン最適化”といったわかりにくい意味を持ちますが、簡単に言うと検索順位を上げるために行う行動や対策を意味します。
そして以前は内部対策・外部対策の要因が主なSEOでしたが、現在はコンテンツが最重要項目に挙げられ、昔のように被リンクが多ければ上位表示できるわけではありません。
もちろん以前までの要素も全く効果がないわけではなく、以前と比べて優先順位が変わったイメージで、Googleが目指すのはあくまでユーザーファーストですから、文字数が多ければ良いものでもありませんし、コンテンツ内容に注力することが重要なので、むしろ初心者の方でも自然検索から集客できるようになったとも言えるでしょう。
ただし、以下の3点だけは必須なので正しく理解してください。
検索の仕組みがわかれば決して難しい内容ではないはずです。
- キーワード選定
- ユーザーの検索意図
- 役立つコンテンツ
まずキーワードを選びます。
これはどういったキーワードで上位表示させたいのか?という意味で、実際に検索してみて競合の強さや数、月間検索数などを調査して選定するわけですが、あまりにも強いと上位表示できませんし、月間検索数が少ないとアクセスにも期待できません。
そのため、“ラッコキーワード”などを活用してサジェストを抽出し、一覧をキーワードプランナーにコピペして検索数をチェック、その中からユーザーの役に立ちそうなキーワードを選んでコンテンツ化すると良いでしょう。
続いて検索意図の把握です。
こちらは上記で選んだキーワードでユーザーが何を求めているのか?これを実際の検索結果に表示されているページなどから理解して自分なりにわかりやすくコンテンツ化します。
この検索意図(ユーザーが求めるもの)が検索キーワードと合致しなければ上位表示することはできないので、定期的に検索順位をチェックして適宜リライトが必要となります。
また、検索意図を網羅して膨大なコンテンツにしてもユーザーが使いにくければ離脱にも繋がってしまうため、ピンポイントで深掘りした内容が理想です。
検索エンジンの仕組み
日々何気に使用しているGoogleの検索エンジンは、まずWebサイトを巡回(クロール)するボットと呼ばれるプログラムがページの内容を読み込み、それをデータベースに登録します。(インデックスされるといった言い方をします。)
このボットは一回のクロールでページの全て、なおかつサイト内の全ページを読み込むわけではなく、さらにこのボットはリンクを辿っていくので重要なページにリンクを集めたり、孤立させることなく公開しておくことが大切です。
その後200以上もの項目からコンテンツが評価され、検索キーワードごとに相応しいページがランキング順に表示されます。
もちろんそこには検索意図を満たしているかどうか?などGoogleが蓄積したこれまでのデータも加味され、実際にユーザーがアクセスしたページ内での行動・反応によって順位も変動する可能性は十分考えられます。
また、Googleの検索数はすでにPCよりもモバイルからの数が上回っており、それを理由にPCからモバイルサイトを評価対象に変更しています。(モバイルファーストインデックス)
そのため、PCとモバイルを別で管理しているサイトは注意が必要で、モバイル版を簡易的な内容で公開していると評価も恐らく落ちるので、管理のしやすさも含めてWordPressなどのCMSの導入を検討するべきです。
このように検索エンジンはボットによるページの巡回、データベースへの登録および評価によって検索順位を決定し、ユーザーに役立つ情報をランキング表示しているため、場合によっては画像や図解、リストや表を活用してテキストベースでコンテンツを作ることが重要となります。
キーワード選定におすすめのキーワードツールをご紹介しています。
SEOのメリット
このSEOでは検索順位を上げることによってページの露出を増やすことができ、それによってクリックされる機会も増えアクセスも伸びていきます。
そして、ターゲットキーワードで上位表示できていれば24時間随時集客している状態となり、広告費をかけずに無料で認知度を上げたり売上げを増やすことも可能です。
他にもブランディングとして認知度を上げることも期待できますし、とにかく検索において無料でターゲットユーザーを集客できるという点に尽きます。
また、広告費をかければいくらでも集客できるかもしれませんが、SEOで成功するとそのサイトやブログは価値ある資産にもなり得ますので、最近では多くの企業が自社でブログなどで情報発信している状態です。
一方で潜在層にリーチできるといったメリットもあり、集客するキーワード・コンテンツによってはまだ認知していないユーザーを何度も再訪させ、ゆくゆくは商品購入・ファン化させることも不可能ではありません。
このようにサイトに対するユーザーの心理状態は、まだ認知していないユーザーをはじめ、すでに発見して興味を持っているユーザーなど様々です。
SEOではこういったユーザーをステップアップし、ファン化まで成長させることも可能で、記事を書きはじめる段階のキーワード選定が重要となります。
SEOのデメリット
SEOのデメリットと言えばやはり上位表示するまでに時間がかかったり、そもそも上位表示できなければアクセスも見込めないという点です。
そのため、ここで重要となってくるのが確実に上位表示できるキーワードを選ぶという点で、競合がひしめき合う強いキーワードを選ぶと作業時間の無駄となってしまうので、キーワード選定は非常に重要視して選びましょう。
特に数多く検索されているキーワードは競合も強い傾向にありますので、最初は2〜3語からなる複合キーワードで上位表示を目指し、少しずつアクセスを伸ばしてから徐々に強いキーワードに挑戦してみてください。
そして、記事を公開した後に順位が付くのもすぐではありません。場合によっては数週間かかることも珍しくありませんので、時間がかかるというのもデメリットと言えます。
その後、順位が付いたとしても上位表示されていなければ改善することで上昇させることも可能ですが、やはり時間もかかってしまいますので、事前のキーワード選定と実際に評価されているページの内容や傾向をしっかりとチェックしてから書きはじめるようにしてください。(現在上位表示されているページが検索キーワードに対して適しているとGoogleが判断しているはずです。)
対策方法について
SEOで検索順位を上げる方法については先述した通り適切なキーワード選定を行い、そのキーワードでユーザーが何を求めているのか?解決したいことは何か?といった検索意図をしっかりと把握すること、そしてそれらをわかりやすくコンテンツ化するということが基本です。
他にも細かく言うと膨大な数がありますが、この検索順位が決まる仕組みを理解しておくだけでも十分です。
例えば内部対策だとパンくずリストを含む内部リンクやURLの正規化、サイトマップの作成やrobots.txtの設置などが挙げられますが、もしWordPressをお使いであれば内部に関してはすでに対策済みのテーマが多いので、そこまで気にする必要はありません。
一方で外部対策では主に被リンクとなりますので、ご自身ではなかなか増やすことが難しく、コンテンツの質を上げて各種SNSで拡散、なるべく多くのユーザーに閲覧してもらい、“紹介したい”、“他の人にも知ってもらいたい”と思わせてリンクしてもらうといった方法しかなく、やはり昨今のSEOはコンテンツに注力することが重要となってきます。
このようにSEOは内部・外部の対策とコンテンツから成り立っていて、いかにコンテンツが重要なのかがわかります。
キーワードを選ぶ
SEOを行うためにはまずキーワード選定が必須です。
これは単ワードだと強すぎるので、できれば2〜3語からなる複合キーワードから選んで上位表示を目指します。
そのため、メインとなるキーワードをひとつ決めて、そのサジェスト(関連キーワードなど)を多く集めます。この場合は“サジェスト ツール”などで検索してみると無料ツールが公開されているので、そちらを活用すると良いでしょう。
次に実際キーワードを選ぶわけですが、場合によっては数百のサジェストが抽出される中、根気良くユーザーが検索しそうなキーワードを選びます。
特にそのページをきっかけにコンバージョンが発生するようなサジェストが理想で、やはり問題解決したい“お悩みキーワード”になるため、一緒に競合もチェックしておくべきです。
そして、2語でも競合が強ければ3語で探してみてください。
キーワードに相応しいコンテンツを作る
キーワードに相応しいコンテンツとは、ユーザーが検索という行動を終える・問題が解決できる内容を意味します。
すなわち、そのページ内容で問題解決できなかったり、理解できなければ検索ユーザーは他のページへと遷移してしまいますから、十分なコンテンツとは言えません。
ここでユーザーが満足でき、役に立って検索行動を終えたとしたら検索エンジンはそのコンテンツを高く評価するでしょうし、上位表示にも期待できるというものです。
この辺りに関しては検索順位を改善したい時にも参考となる要素・考え方で、リライトとは文章を追加するだけでなく無駄な箇所を削除することも重要となりますので、サーチコンソールから流入キーワードをチェックして検索ユーザーがどういった検索でしているのか把握しておくのも重要です。
また、ユーザーは“答え”となる情報を探して検索という行動をしています。
そのため、記事の構成としては最初にある程度のまとめなどをわかりやすく説明して、その後徐々になぜそうなのか?といった内容が理想です。要は起承転結ではなく、結・起承転結といったイメージで書くと検索ユーザーもその先を読み進める気になります。
ただ、文字数に関しては単純に多ければ良いというものではなく、網羅するべきコンテンツやピンポイントで答えや解決方法を簡潔にまとめた方が良いケースなど様々なので、上位表示されている競合などを参考にしてみると良いでしょう。
キーワード選定に悩んでいませんか?
テーマを絞る
続いてテーマを絞って専門性を高めるという点で、検索ユーザーからしても知識豊富な方が書いた記事の方が信頼性もありますし、検索エンジンもユーザーに間違いない情報を提供することになります。
つまりGoogleとしても適当な情報を検索結果に表示するわけにはいきませんから、テーマを絞って専門性・権威性の高いサイトを優先させているわけです。
ただし、お金や健康など検索ユーザーの人生にまで関わるようなジャンルは“YMYL”と呼ばれ、簡単には上位表示できませんので注意が必要です。(その領域は広がりつつあります。)
この辺も実際に検索してみて上位にどういったページが表示されているのか?どういったサイトがGoogleの検索エンジンに評価されているのかをチェックしてみて、もし企業やドメインが強いサイトばかりだとしたらジャンルは再考した方が無難です。
とは言え“YMYL”さえ避ければ、例えトップページが上位表示できなくても下層ページの複合キーワードで上位表示できればサイトに流入した後に回遊する可能性も十分考えられますので、2〜3語からなる複合キーワードでしっかりと上位を目指しましょう。
リンクについて
リンクは外部からのリンク(被リンク)も非常に重要とされていますが、内部リンクの構造も重要で基本は上位表示させたいページに集めます。
ただ、ユーザーの利便性などを考慮すると関連性の高い記事同士を繋ぐことが大切で、検索エンジンからも専門性が高いサイトとして評価されるはずです。
このことからも上記の通りテーマを絞った方が内部リンクしやすくなるので、ジャンルを決めたらそれを軸にサジェストで記事を増やしていくとキーワードも決めやすくなります。
注意点としては、あくまでユーザーの目線で内部リンクを設置するという点で、多すぎて利便性が悪くなってしまえば本末転倒です。
まとめ
ということで今回は“SEO”についての意味や対策方法などをわかりやすくご説明しました。
基本的には「Search Engine Optimization」(検索エンジン最適化)を意味し、わかりやすく言うと検索順位を上げるための対策や行動そのもので、具体的に言うとコンテンツが重要視されているため、ユーザーに役立つ情報をコンテンツにまとめることがポイントとなります。
また、わかりやすくとは言え専門用語も数多くありますので、その辺で若干難しく感じられるかもしれませんが、実際にはターゲットキーワードとそれに対するコンテンツが重要で、競合が強いキーワードでない限りSEOはそこまで複雑ではありません。
この辺りに関しては検索順位が決まる仕組みを理解すると、どういったコンテンツが必要なのかわかってくるかと思いますので、まずはなぜそのキーワードでユーザーが検索したのか?よく考えてみてください。
そしてSEOは集客するひとつの方法であり、集客が目的ではないはずです。
つまり集客した後に購入やお問い合わせなど何かしら行動に移してほしいことがあると思いますので、どういったユーザーを集客するのか?といった点も考慮すると効果的です。
「キーワードファインダー」
キーワード選定でお悩みですか?
「キーワードファインダー」なら、検索ボリュームから順位チェック、関連語や新しいキーワードの発見など、アクセスを伸ばすために重要なキーワード選定を自動取得、一括管理が可能!
また、自動取得したキーワードは、ご自身のサイトだけでなく競合の順位も取得します。この整理された情報を元にあなたの集客経路の拡大にお役立てください!
関連記事
検索順位を改善するには正しいSEOの知識が必要です