
検索順位チェックツールとは、キーワードに対する現在の検索順位を調査してくれるツールです。
この“検索順位チェックツール”は、主にURLとキーワードを入力することで、現在何位に表示されているのか確認することができます。
もちろん、手動でもチェックすることは可能ですが、対策するキーワードが多くなると、その作業も意外と大変なものとなってしまいますよね?
とは言え、検索順位はSEO対策やコンテンツマーケティングの効果を測定する重要な指標となり、ほぼ毎日変動するため、できるだけ休日も順位を取得しておきたいところ。
そこで便利なのが検索順位チェックツール。
単純に目視でチェックするよりも効率良く順位を確認することができるため、しっかりとSEO対策する場合の必須とも言えるツールです。
では今回は、多数公開されている検索順位チェックツールの中から、厳選して特徴や機能などをご紹介していきたいと思います。
目次
検索順位チェックツールの種類と特徴
現在、“検索順位チェックツール”は多数公開されていて、パソコンの起動なしで全自動でチェックする本格的に使うものから、その場で順位を1件ずつ手動でチェックするといったお手軽に使うことができる2種類のツールに大きく分けることができます。
中でも、本格的にチェックすることができるチェックツールには、パソコン起動の必要がないサーバー上で順位を取得する“クラウド型”と呼ばれるものや、パソコンに専用ソフトが必要となる“インストール型”があり、どちらも日々の手動で順位をチェックする作業を一気に解決することが可能です。
本格チェックツール(クラウド型・インストール型)
では、まずはじめに、本格チェックツールとなる“クラウド型”と、“インストール型”の中からいくつか厳選しておすすめのツールをご紹介します。
クラウド型とは、サーバー上で動作するツールとなっているため、パソコンだけでなくスマホなどのブラウザからログインすることで、複数人で順位を共有でき、完全自動で順位取得できますが、多少のコストがかかります。
一方、インストール型の検索順位チェックツールは、専用ソフトをインストールしたパソコンで順位を取得するため、チェック時にパソコンを起動させる必要があり、複数人で順位を共有することができないものの、比較的低コストで運用することができます。
それぞれ、ご利用する環境に合わせて選ぶと良いでしょう。
キーワード選定におすすめのキーワードツールをご紹介しています。
BULL
検索順位チェックツール「BULL」は、クラウド上で動作するツールなので、日々の順位チェックを休日関係なく完全自動で行うことが可能、さらに複数で共有することもできるため、社員・チームで順位チェックを行う場合におすすめのツールです。(スマホからも順位を確認することができます。)
- 調査する順位:100位まで
- 対応の検索エンジン:GoogleとYahoo!JAPANの各PC/スマホ、Bing
- 価格:1ヶ月1,100円~(30キーワード)
- エクスポート:CSV、Excel形式で可能
- 無料版:2週間の無料体験あり
また、他社順位チェックツールで取得したデータをインポートすることや、順位チェックする地域指定も可能、さらに共有する順位を部分的に指定することもできるといった機能性重視のツールと言えます。
GyronSEO
「GyronSEO」は、検索順位のチェック以外にも、サイトに関する基本的なSEO対策状況を把握したい方にお勧めのツールです。
- 調査する順位:100位まで
- 対応の検索エンジン:Google、Yahoo!JAPAN
- 価格:500円/月(1URL、10キーワード)~(登録サイト数・登録キーワード数ともに上限なし)
- エクスポート:可能
さらに、Googleアナリティクスとの連携が可能、順位チェック以外に、テキスト分析、流入パフォーマンス分析など、非常に多機能な順位チェックツールです。
キーワードファインダー
「キーワードファインダー」は、検索順位のチェック以外にも、サイトに関するおすすめキーワードや、そのキーワードの難易度、検索数などを完全自動で毎日取得するツールで、キーワード選定に悩むオウンドメディアや企業サイトなど、更新頻度の高い比較的ページ数の多いサイト、またはこれから飛躍的にトラフィックを伸ばしていきたいサイトにおすすめのツールと言えます。
このツールでは、キーワードに対する“難易度”と“検索数”がひと目でわかるので、需要があり競合の少ない、いわゆる“お宝キーワード”を発見することも可能です。
- 調査する順位:100位まで
- 対応の検索エンジン:Google、Yahoo!JAPAN、またはGoogleスマホ、Yahoo!JAPANスマホ
- 価格:50,000円/月(2,000キーワード)~
- エクスポート:CSV形式で可能
- 無料版:2週間の無料体験あり
はじめに登録したキーワードから競合・自社の関連キーワードを無制限に発見し、アナリティクス・サーチコンソールと連携することによって、コンバージョンが発生しているキーワード・ページを発見することも可能。
さらに、自動取得した“おすすめキーワード”で順位が付いているページもわかります。これによって、サイトのトラフィックを伸ばす助けとなるツールとなり、このツールひとつでSEO対策に関する重要なキーワード・検索順位を一元管理することができるでしょう。
また、“キーワードプランナー”のあいまい表示となってしまった月間検索ボリュームも実数表示で確認する点も便利ですね。
GRC
「GRC」は、専用ソフトをパソコンにインストールして、そのパソコンから順位をチェックするツールで、コストを比較的安く抑えたい方におすすめのツールです。
チェックする順位は、Yahoo!JAPANが“10位まで/30位まで/50位まで”から選択、Googleは“20位まで/30位まで/50位まで/100位まで”から選択、Bingは“40位まで/100位まで”から選択といった設定ができます。
- 調査する順位:ご自身で変更可能
- 対応の検索エンジン:Google、Yahoo!JAPAN、Bing
- 価格:4,860円/年(5URL、500キーワード、上位追跡5)~
- エクスポート:可能
- 無料版:登録URL、キーワード数に制限あり
この「GRC」では、検索順位のチェック以外にも、“上位100サイト”や“リスティング広告の順位履歴”を記録できる機能もあり、もちろん競合の順位も登録しておくことができるため、Googleの変動があった時の傾向を調べる際に参考にもなります。
また、Mac用のソフトは用意されていませんが、Mac上でWindowsを動作することができる環境があれば使用することが可能です。
SERPOSCOPE
「SERPOSCOPE」は、パソコンに専用ソフトをインストールして利用する登録数無制限かつ無料の順位チェックツールですが、Goolgeからの影響を受けやすく、エラーになることも多いため、適宜アップデートや順位取得する間隔といった設定を細かく調整する必要があります。
さらに、制限無料とは言え、エラーを回避しながら多くの順位をチェックすると非常に時間がかかり、インストールしたパソコンからチェックするため、パソコンの起動も必要となる点や、日本語に対応していない、インストールにターミナルなどの専用知識が必要ということから、導入のハードルが多少高いチェックツールと言えます。
- 調査する順位:自分で変更が可能(初期値は100件まで)
- 対応の検索エンジン:Google
- 価格:無料
- エクスポート:可能
また、調査対象はGoogleのみですが、日本での検索シェア9割近くがGoogle(Yahoo!JAPANもGoogleの検索エンジンを利用しているため)ですので問題ないでしょう。
さらに、チェックするキーワードはサイトごとに管理することができるため、煩雑になることもありません。
特にこのツールは、インストール型・無料の検索順位チェックツールの中では珍しいMacにも対応しているということもあって、利用している方も多いのではないでしょうか?
お手軽チェックツール(簡易型)
続いて、簡易チェックツールの中からおすすめのツールをいくつかご紹介します。
この簡易チェックツールとは、Webサイト上でURLとキーワードを入れるだけでキーワード順位がわかるというもので、実際その順位を日々追うには手動でExcelなどに控えておく必要があります。
そして、URLとキーワードをチェックするごとに入力するため、競合の順位など、単発・瞬時に知りたいときにおすすめのツールと言えます。
上記でご紹介した検索順位チェックツールと合わせて適宜利用すると良いでしょう。
ohotuku.jp 順位チェック300
SEOツール集「ohotuku.jp」で公開されているツールのひとつ“順位チェック300”では、チェックしたいURLとキーワードを入力して「チェック」ボタンを押すだけで300位までの順位をすぐに調べることのできる簡易チェックツールです。(同時に3つまでのキーワードをチェックすることができます。)
- 調査する順位:300位まで
- 1度に調査できるキーワード数:3つ
- 1度に調査できるURL数:1つ
- 対応の検索エンジン:Google、Yahoo!JAPAN、Bing
- 利用制限:なし
その他の特徴として、履歴機能があり、プルダウンメニューに以前調査したURL、キーワードが表示されるため、毎日の順位計測にも便利です。
また、モバイル対応しているため、スマホからも順位を見やすくチェックすることができる便利な簡易チェックツールです。
キーワード選定に悩んでいませんか?
検索順位チェッカー
「検索順位チェッカー」は、上記の“ohotuku.jp 順位チェック300”と同じくURLとキーワードを入力して利用する簡易チェックツールです。(こちらは同時に5つまでのキーワードをチェックすることができます。)
また、“スマホ版もチェックする”にチェックを入れることで、Google・Yahoo!JAPAN・Bingのそれぞれスマホからの順位チェックもすることができます。
- 調査する順位:100位まで
- 1度に調査できるキーワード数:5つ
- 1度に調査できるURL数:1つ
- 対応の検索エンジン:Google、Yahoo!JAPAN、Bing、各スマホ
- 利用制限:なし
その他特徴として、取得したデータをCSV形式でダウンロードすることができ、調査したキーワード・URL情報も保存可能、同じブラウザから次回アクセスした時にURL・キーワードが自動的に入力されます。
SEOチェキ!順位チェック
ページの状態を様々な項目から調べることのできる有名ツール のひとつ「SEOチェキ!」で公開されている“検索順位チェック”では、URLとチェックしたいキーワード3種類までを入力して順位を調べることができる非常にシンプルな簡易チェックツールです。
- 調査する順位:100位まで(Yahoo!JAPANは10位まで)
- 1度に調査できるキーワード数:3つ
- 1度に調査できるURL数:1つ
- 対応の検索エンジン:Google、Yahoo!JAPAN
- 利用制限:なし
その他、検索順位に重要なページタイトルやh1タグ、発リンクなど競合の状態もチェックすることができるため、利用したことのある方も多いのではないでしょうか?
まとめ
今回は、現在公開されている検索順位チェックツールの中から厳選しておすすめのツールをご紹介しました。
自然検索からの流入が見込める重要な検索順位は、「クラウド型」や「インストール型」といったツールを利用し、合わせて今だけ検索順位を確認したい時に「ohotuku.jp」をはじめとする簡易チェックツールを利用すると良いでしょう。
特に、検索順位ひとつで、売上が左右されるサイトの場合、多少費用をかけてもパソコン起動の必要がない・日々の取得漏れを防ぐということから「クラウド型」の順位チェックツールの導入をおすすめします。
さらに最近では、今回ご紹介したような検索順位以外のサイト情報もわかるチェックツールがあることから、目的に応じて選んでみてください。