CPC(シーピーシー)という用語をご存知ですか?
この“CPC”とは、Webマーケティングはもちろん、“Google広告”や“Yahoo!広告”などWeb上の広告に出稿する際に必ず知っておきたいクリック単価を意味し、全体の広告費を有効かつ効果的に活用するために最低限必要な知識となります。
そして、そのCPCはキーワードによって単価が異なり、出稿の設定によって最適化させることが可能です。
また、単価の違いとは検索順位と同じく検索ボリュームや競合の強さも大きく関係し、当然大きな利益を生むキーワードだとクリック単価も高くなる傾向にあります。(場合によっては1クリック数千円といったケースも珍しくありません。)
そのため、やはりキーワード選定が重要で、複合キーワードも含めて反応の良い広告の組み合わせを見つけることもポイントとなり、理想はできるだけ安いクリック単価で顧客を獲得することでしょう。
そういったキーワードを把握できれば、後はそこに広告費を集中させることで費用対効果も高くなり、SEOと併用することで一気に集客やコンバージョンなどにも良い影響を及ぼしますが、そう簡単なものではなく、リスティング広告の難しいところでもあります。
つまりCPCは広告の効果測定を行う需要な指標なもので、商品単価よりもCPCが高ければ当然コスト割れしていることになります。この辺りはROASなども見る必要があるので一概には言えませんが、目標を立てて修正していくことが大切です。
では、今回は広告を出稿する際に知っておきたい“CPC”について意味や計算式などについてご説明したいと思います。
CPCとは?
まずはじめに、CPCとは“Cost Per Click”の略で、広告の1クリックあたりの単価を意味します。
日本語では簡単にCPC=クリック単価と使われることも多く、冒頭でもご説明したように、広告を出稿する際の予算や効果を算出するために最低限知っておきたい数値のひとつです。
そして、クリック単価を安く集客できた方が効果的と思われるかもしれませんが、あくまでWebサイトの場合コンバージョンなどの目標を達成しなければ効果的とは言えません。
そのため、安く集客できたユーザーがサイト内でどういった行動をしているのか?こういった要素も把握するべきで、検索キーワードと同じく検索意図と答えとなるコンテンツに乖離があればやはりランディングページや出稿している広告の内容などの改善が必要となり、要は無駄クリックとなってしまいますのでご注意ください。
ただし、単ワードよりも複合キーワードの方がクリック単価は安くなる傾向ですから、その中でも効果的な組み合わせを見つけることが大切です。(単ワードだと様々な検索意図を含みますので、誤クリックも含めなかなか顕在層にリーチしにくい可能性が高いです。)
また、これに似た用語に“CPA”といった顧客獲得単価と呼ばれるものもあり、こちらも広告出稿する際に重要な指標となりますので、CPCと一緒にしっかりと覚えておきましょう。
CPCの仕組みについて
Google広告では大きく分けて“リスティング広告”と“ディスプレイ広告”という種類があり、そのうち検索広告ではユーザーが広告をクリックすることで課金されるという仕組みとなっています。
そして、ここで言う1クリックごとに発生する費用がクリック単価(CPC)となっていて、1クリック数円のものから数千円といった高額なものまで広告を出稿するキーワードによってCPCは様々です。
もちろんクリックごとに課金されるため、CPCは低く・多くのクリックを獲得できていれば効果的と思うかもしれませんが、集客した後にしっかりとコンバージョンしてもらわないと広告出稿した意味がありません。
そのため、広告を出すことによる収益などの効果も考慮した上でCPCの上限を決めて、計画的な集客・収益の目標を立てることが大切です。
ポイントとしては、あまりにも広いキーワードで出稿してしまうとCPC自体も高くなり、ターゲットも様々な層のユーザーを集客してしまうことになるため、潜在・顕在ニーズを考慮した上でペルソナに訴求した複合キーワードといった組み合わせで出稿すると比較的CPCも抑えられるかと思われます。
この辺りは期間を決めてしっかりと効果検証して、CPCや集客数、そしてコンバージョンの最適化を行いましょう。
CPC(クリック単価)の計算式
CPCは以下の通り広告費と獲得したクリック数から単価が計算され、出稿するキーワードや広告の設定などによって最適化できます。
- CPC(クリック単価)=広告費÷クリック数
つまりCPCは単純に広告のクリック単価を調べるためのもので、その他実際に売れた数なども指標に含め効果測定を行い、正しく把握することで何を修正するべきか明確にできる項目です。
例えば商品単価や経費などを合算した値よりもCPCが高ければ広告単価を下げたり、広告そのものを見直す必要もあり、当然キーワードによっても効果が異なりますので、キーワード毎の広告費とクリック数でCPCを求めて効果の参考にすると良いでしょう。
もちろん、CPCは収益性の高いキーワードや、競合が多いキーワードだと単価も高くなるため、複合キーワードにして低い単価での出稿や、1日の限度額を予算と併せて決めて効率良く集客することが大切です。
この広告単価のおよその金額は、出稿する際はもちろん、キーワードプランナーからも簡単に確認することができます。
CPCの高いキーワード
CPCは検索ボリュームが多ければ同じく単価も上がっていく傾向にあり、例えば“転職”というキーワードだと月間検索数が20万程度あり、稼げるキーワードということもあってクリック単価は800〜2200円とかなり高額となっています。
これは入札方式で広告を表示させる順番を決めているからであって、競合が多いと自然とCPCも高くなってしまいます。ただ、コンバージョンを意識すると“転職”といったキーワードで検索するユーザーは今すぐ転職しようとしている方だけでなく、なんとなく調べている方も多く含まれることによって無駄クリックがどうしても多くなってしまうため、意外と効率的ではありません。(総額で考えて採算取れていれば問題ありません。)
そのため、ユーザーを絞ってピンポイントにリーチすることを意識して敢えて複合キーワードにすることでCPCも抑えることもできるでしょうし、今すぐ行動に移したいユーザーをうまく集客できる可能性も高くなります。
この辺りは実際に広告を出稿して効果を検証しつつ最適化していくと良いでしょう。
もちろん1日の予算上限も設定できるので決められた広告費の中で広告効果を測定できるので、使いすぎることもありません。
CPC改善のポイント
このクリック単価を下げるためには、上記の通り検索数の少ないキーワードを選んだり、広告の内容とランディングページの内容を合致させて“品質スコア”を上げる、ターゲットを絞るといったことが挙げられます。
つまり設定したキーワードに関して精度を上げていくこと、そしてターゲットユーザーに正しくリーチすることが重要で、当然その対象を絞れば絞るほど検索数は少なくなっていくはずなので、クリック単価も自然と低くなるというわけです。
もちろんランディングページの内容もコンバージョンに大きく影響を及ぼしますので、多くのクリックを集められているにも関わらず効果が上がらない場合はランディングページ内でのユーザー行動をヒートマップなどを参考に改善してみたり、そもそも正しくターゲティングできているのかも含め再考してみると良いでしょう。
ただし、CPCは低ければ良いというものではなく、ターゲットとするユーザーを集客しなければ意味がありませんし、コンバージョンに繋がらないキーワードで集客している可能性も高く、理想としては競合が弱く需要のあるキーワードを見つけることです。
そうすることで効率良く集客もできてコンバージョンにも繋がるという好循環が生まれることになり、後は広告費をそこに集中することによって理想的な広告運用ができるということになります。
CPCを下げる方法
CPCを下げるには、まず単価の安い“部分一致”も取り入れることが挙げられ、単価の高い“完全一致”だけでなくもう少し広くアプローチしてみるのもひとつの手で、先ほどもお伝えした通り単ワードよりも複合キーワードの方が検索意図はぐっと絞られているはずですので、日々どんなキーワードでクリックされているのか確認しましょう。
その中で不要なキーワードを除外することもまた重要で、関係のないキーワードで広告費が削られてしまうのは単純にもったいないので、この辺りはしっかりと精査した上で効果的なキーワードを見つけることが大切です。(効果があれば、それを“完全一致”として出稿しても良いかもしれません。)
後はそもそもターゲティングを間違えて集客している可能性もあるので、配信キーワードの見直しも検討してみてください。検索キーワードとランディングページに乖離があるとユーザーはすぐにブラウザバックして直帰してしまいますので、無駄クリックとなってしまいます。
この辺りに関しては広告からのコンバージョン数で効果測定を行うと良いでしょう。例えば数多くクリックされているにも関わらずコンバージョンが少ない場合、コンテンツが合致していない可能性が高いので、実際に上位表示されているページと見比べてみて充足するべき箇所はないか?削除するべき箇所はないか?調べてみてください。
品質スコアを改善する
リスティング広告には広告の内容とランディングページとの合致など複数の要素から“品質スコア(1〜10)”という項目が存在します。
これは広告ランクを決める要素のひとつであり、この“品質スコア”を上げることによってクリック単価を下げることにも繋がるため、低い数値のまま運用していると高い単価で広告を出稿することになってしまいます。詳しくは下記のページも参考にしてみてください。
一般的に、広告の品質が高いほど、クリック単価は低くなります。つまり、広告の品質が高いほど、1 クリックに対するお支払いを抑えられます。
この“品質スコア”を改善するには…上記の通り出稿する広告の内容とランディングページの内容を合致させることが重要で、キーワード毎に広告グループを作成するべきです。
つまり様々なキーワードをひとつの広告グループに入れて管理してしまうとキーワードと広告・ランディングページの内容が乖離してしまうものが増えてしまい、“品質スコア”を上げることが不可能となってしまいます。
まとめ
ということで今回は広告出稿の際にぜひ知っておきたい“CPC(Cost Per Click)”について意味や考え方、改善方法についてご説明してきました。
そもそもCPCはリスティング広告などに出稿してクリックされた際に発生する単価を意味し、広告改善にも役立つ要素ですので全体の収支を意味するROASも合わせて効果測定の参考値として把握しておくことが大切です。
もちろん安くクリックされて多くの集客できても正しくターゲットユーザーを獲得できていない可能性も十分考えられますので、管理画面からどういったキーワードでクリックされているのか確認し、無駄クリックと思われるキーワードは除外するようにしましょう。
そして、効果の高い広告効果を得るためにもCPCを下げる改善にも取り組み、費用対効果の高い広告を目指してください。
「キーワードファインダー」
キーワード選定でお悩みですか?
「キーワードファインダー」なら、検索ボリュームから順位チェック、関連語や新しいキーワードの発見など、アクセスを伸ばすために重要なキーワード選定を自動取得、一括管理が可能!
また、自動取得したキーワードは、ご自身のサイトだけでなく競合の順位も取得します。この整理された情報を元にあなたの集客経路の拡大にお役立てください!
関連記事
検索順位を改善するには正しいSEOの知識が必要です