オウンドメディアとは、その名の通り自社で所有(Owned=オウンド)するメディアのことを指します。
そのため、自由に発信することができるという最大のメリットがあり、多くの企業が潜在層などのユーザー獲得のために日々情報発信を行っています。
また、他にも有料で情報を発信する広告ペイド(Paid)メディアや、信用の構築・コミュニケーションを目的とするSNSなどのアーンド(Earned)メディアといった、“オウンドメディア”を含むこれら3種類のメディアをまとめてトリプルメディアと呼び、それぞれの長所・短所を補完する形で成り立っています。
そのトリプルメディアのひとつ“オウンドメディア”は、自社で管理するため、人件費などそれなりのコストがかかるといったデメリットが考えられますが、なぜこういったメディアが今のWeb上に多く存在しているのか?こういった背景を理解することで、このオウンドメディアが持つ目的やマネタイズに成功し、大きく成果として現れることでしょう。
というのも最近では便利な物やサービスで溢れているため、セールス感のあるコンテンツや広告を出稿してもなかなか売上げには繋がらない・順調に右肩上がりに上がっていかないといった状態で、オウンドメディアを通してユーザーに役立つ情報を発信し、信頼してもらうことが重要視されています。要はWebマーケティングの一部ということです。
そして、カスタマージャーニーマップやペルソナを設定して、それぞれ異なる心理状態のユーザーに向けてどういったコンテンツが必要なのか考え、潜在層から認知・興味を持ってもらい、ゆくゆくは購入・ファン化へとステップアップさせることを意識する必要があります。
つまり、オウンドメディアをはじめるには、このメディアが持つ目的やターゲット層などをしっかりと定めた上でコンテンツ制作に進む必要があるというわけです。(単純にブログ運営している感覚だと恐らくうまくいきませんので、しっかりと理解した上でオウンドメディアを活用しましょう。)
では、今回はこの「オウンドメディア」について意味や作り方など詳しくご説明していきたいと思います。
目次
オウンドメディアとは?
まずはじめにオウンド(Owned:所有)メディアとは、企業や組織が独自に所有するメディア・チャンネルのことを指し、多くはブログのような媒体をイメージする通りそういった情報発信のためのメディアを意味します。
そして、ターゲットユーザーを対象に自社の商品やサービスに関する役立つ情報を提供するわけですが、単純に商品・サービスをセールスする内容ではなく、“オウンドメディア”の場合、その利便性に優れたものを優先させて潜在層を集客することが目的であることを念頭に置きましょう。
また、このオウンドメディアは、コンテンツマーケティングと混合しがちですが、コンテンツマーケティングは有益な情報を発信しユーザーを獲得するというマーケティングの手法であり、獲得したユーザーは自社で発信するオウンドメディアへとつながります。
ちなみに、Googleトレンドで「オウンドメディア」「コンテンツマーケティング」を見てみると、下記のように2017年にはすでに広がり、「コンテンツマーケティング」よりも関心があるように見受けられます。
これは、ユーザーがあからさまな広告に反応しなくなったことを意味していると思われます。
さらに、下記の世界的なweb広告ブロックAdBlockの普及率(5ページ目)を見てみても、「オウンドメディア」という言葉が広まった時期と同じ2013年あたりからじわじわと普及してきました。
つまり単純な広告マーケティングでは売上は伸びなくなり、別な方法でユーザーにアプローチする必要性が生まれたということです。
オウンドメディアの目的
この自社で発信するオウンドメディアは、単純に売上向上のための集客を担うわけではなく、自社で取り扱う商品やサービスの利便性やベネフィットに訴求した質の高いコンテンツを用意することで、セールス感のないマーケティングを行うことができ、ユーザーにとっても“売られた感”よりも、むしろその商品が魅力的で“買いたい”と思わせる良好な関係を築くことができます。
そのため、オウンドメディアの目的とは、ユーザーが持つ悩みや解決した問題をコンテンツとして発信し、自然な流れを作ることが重要となります。
つまり、商品名やサービス名のキーワード周辺でコンテンツを作るのではなく、ユーザーの悩みなどの潜在層が検索すると思われるキーワードで記事を発信し、上位表示を目指します。
潜在層にもリーチできる
まずオウンドメディアでは、商品・サービスの良さをコンテンツに落とし込み、セールス感をなくし、ユーザーとの信頼関係を築くことを念頭に情報発信することができます。
つまり役立つコンテンツを発信し続けることによって商品やサービスをまだ認知していない潜在層にもリーチすることで、新規顧客を開拓できるといった目的も十分考えられ、もちろんセールス感を出してはいけませんが、幅広い層に無料で情報を広めることが可能となります。
そのためには当然キーワード選定が重要となってきますので、ターゲットや検索意図などを入念にチェックして記事を作成するようにしましょう。
自社の商品やサービスを認知してもらう
このオウンドメディアとは、商品やサービスに関するコンテンツを作り込みます。つまりセールス感のないユーザーに役立つコンテンツが必須であり、そこをきっかけに商品やサービスを認知してもらうということが目的です。
この辺りに関してはキーワード選定の悩みどころではありますが、ユーザーはどういった悩みがあって・どんなキーワードで検索するのか?を考えてコンテンツを作り込みましょう。
もちろんカスタマージャーニーマップを想定した上で適宜必要なコンテンツを用意することが大切で、まず潜在層に商品やサービスを認知させることができれば後は興味を持ってもらうといったステップアップしてもらうコンテンツが必要となるわけです。
オウンドメディアを含むトリプルメディアについて
次に、この“オウンドメディア”を深く理解するためには、トリプルメディアといったオウンドメディアを含む3つのメディアを知る必要があります。
この3種類のメディアは、ターゲット・メリット・発信方法などそれぞれ異なります。
オウンドメディア以外には以下のようなメディアが存在します。
ペイドメディア(Paid Media)
Paid(=有料)メディア、つまり広告メディアを指します。
Google広告をはじめとするメディアに広告料を支払い、多くの潜在・顕在層に自社情報や製品を発信するメディアのことで、自社の商品やサービスに興味を引くような広告やLPを作成してオウンドメディアへ誘導します。
しかしこの場合、他の有料メディアにお金を支払い発信させてもらう為、メディアによってはコンテンツ内容や配信時間、回数などに制限が設けられ、時には技術的な要件も発生します。
この辺りについて詳しくは、こちらの「リスティング広告の本質を理解して効率良く活用する方法」や、「ペイドメディアとは?役割を理解して潜在層へリーチしよう」も合わせてご覧ください。
アーンドメディア(Earned Media)
Earned(=獲得)メディアとは、すでに自社の製品を購入・リピート利用してくれている顧客やファンに対し、さらに繋がりを深めるために発信していくSNSなどのメディアのことを指します。
オウンドメディアを成功へと導く手順・作り方
オウンドメディアをはじめるには主にWordPressなど情報発信しやすいCMSを利用すると良いでしょう。
そして、オウンドメディアといっても要はひとつのサイトを作るということと同じなので、もちろんSEO対策も考慮する必要があります。
そのため、このオウンドメディアを成功させるためには、キーワード選定から質の高いコンテンツ作り・日々の順位チェックが必要となります。
また、オウンドメディアは、ひとつひとつの記事に設定したキーワードに対して上位させることが必要となりますので、効果としてはすぐには現れません。
しっかりと手順を確認し、じっくりと長い期間をかけて効果的なオウンドメディアへ成長させましょう。
オウンドメディアの目標を設定する
どんなWebマーケティングを行うにも、必ず目標を明確にしておくことが重要です。
オウンドメディアの目的は、自社の商品・サービスに関する情報を価値あるコンテンツとして届けることですが、メディア自体にしっかりと目標を定めて、それに対する施策を日々行い、チェック・改善を繰り返すことが大切です。
- トラフィックをどれくらい増やしたいのか?
- 商品やサービスをどれくらい認知させたいのか?
- 売上をどれくらい伸ばしたいのか?
こういった明確な目標を設定することで“KPI”が見えてきます。
あとは何をするべきなのか?逆算することで目標に近付くでしょう。
オウンドメディアにはKPIを設定しよう
上記のようにオウンドメディアに成功するということは、最終的に売上にも良い影響を及ぼします。
そのため、例えば単純に売上を“KGI”と定めるなら、オウンドメディアにはそれに対するKPIを設定するべきです。
この場合では主にアクセスやフォロワー、コンバージョンといった指標が考えられます。
この“KGIとKPI”について詳しくは、こちらの「KGIとKPIの違いを理解して目標達成のための重要指標として活用する方法」もぜひご覧ください。
ブランディングを意識する
オウンドメディアは、ユーザーにとって役に立つ情報発信が大切とご説明しましたが、当然ブランディングにも大きく貢献するメディアを目指します。
もちろんブランディングは“高級”、“上品”といった意味合いではなく、個性や競合他社との差別化にも繋がるもので、そういったコンテンツはリピーターにも好まれ、一気に拡散される可能性が高い各SNSも活用して発信することも検討してみてください。
そしてオウンドメディアを介してブランディングに成功できれば、セールスすることなく自然と商品やサービスの売上げにも影響していきます。つまりマーケティングにとっても非常に有効な手段のひとつであり、指名検索されるようになればSEOに注力する必要もなくなります。
そうなればさらに良い循環が生まれ、アクセスも右肩上がりで伸びていくことでしょう。
ターゲットを決める
次にターゲットとなるユーザーを決めます。
これは過去に自社のサービスや製品を購入した顧客データはもちろん、将来顧客となる潜在ユーザーがどんな話題に興味があるのかを分析します。
こういったペルソナを設定することで、ピンポイントでユーザーを惹き付けるコンテンツ作りにも繋がります。
オウンドメディアはそもそも役立つ情報に訴求したコンテンツが重要となるため、広く浅い内容にはならないはずです。
そういった情報はどういったユーザーが必要としているのかをよく考えてみましょう。
キーワードを決める
目標・ターゲットが定まったら、続いてそのユーザーに向けて1記事ごとにしっかりとキーワードを設定します。
そして、オウンドメディアを運営していると記事数が増えてくるため、場合によってはサイト内で重複コンテンツになる可能性も十分考えられます。
そのため、しっかりとキーワードを定めて、それに沿ったコンテンツ制作を行うことが大切です。
ただ、コンテンツを量産していくということは、それだけキーワード選定を行わなければいけないということで、意外と大変な作業にもなってしまいます。
しかし、“キーワードファインダー”といったオウンドメディアに重要な関連キーワードを自動で取得するツールを利用することで、効果的なキーワードを瞬時にチェックすることができます。
検索ボリュームや難易度、競合調査に時間を割いてもオウンドメディアは育ちません。
こういったキーワードツールを利用して、質の高いコンテンツ作りに集中することもひとつの手です。
- 関連キーワードを自動取得
- 検索順位を完全自動チェック
- 自社・競合を元におすすめキーワードを自動取得
もちろん、今回ご説明したオウンドメディアに重要なキーワードも自動取得するため、次にどういったキーワードでコンテンツを用意したらいいのか…迷うこともなく、キーワード選定に失敗することもありません。
また、“キーワードプランナー”のあいまい表示となってしまった月間検索ボリュームも実数表示で確認することができます。
コンテンツを作成する
続いて、上記で設定したターゲットが興味を持つと思われるコンテンツを練り、コンテンツに落とし込みます。
自社の商品・サービスの良さ・利便性はご自身が一番理解しているはずです。
重要なのは、そのベネフィットを間接的に情報として発信することでユーザーに信頼してもらうことです。
基本は潜在ユーザーを集客し、商品・サービスを知ってもらい、【認知】⇒【興味】⇒【行動】といった流れを想定して、オウンドメディアの当初の目的を忘れずに、ユーザーに“欲しい”と思ってもらうことが大切です。
そのため、当然ユーザー目線で欲しい情報が重要となるため、ピンポイントで深掘りした質の高いコンテンツを目指しましょう。
計測・分析を繰り返す
オウンドメディアの効果は、先ほどもご説明した通り速攻的な効果はありません。
ターゲットキーワードで検索順位が付き、じわじわと自然検索からのアクセスが増えることで効果が徐々に現れるものなので、公開したページのセッション数や、CVを計測しながら、必要であればコンテンツのリライト、SNSでの拡散なども継続的に行いましょう。
まとめ
今回は、オウンドメディアについて意味や作り方などをご説明しました。
オウンドメディアは、まずユーザーにとって有益な情報を提供することから信頼関係を築き、多くのユーザーからの共感を獲得することで、お互い良好な関係となり、セールス感のないスムーズなマーケティングを行うことが可能となります。
そのため、役立つコンテンツはもちろん、そういったコンテンツを増やすことによって専門性や信憑性も高まりますし、ユーザーからの信頼も獲得でき、最初は潜在層だったユーザーが気付けば購入ユーザー、またはファン化してリピーターにステップアップしている可能性も0ではありません。
そうなれば当然SEOに注力しなくとも自然と売上げやサイトとしての効果も上がっていくでしょうし、ブランディングも確立することで指名検索される機会も増え、全てに対して好循環が生まれることでしょう。
このように、オウンドメディアで成功するには、ユーザーを第一に考えたコンテンツ作りが重要ということです。
もちろんオウンドメディアで成功すること自体簡単ではありませんが、商品・サービスの良さを詳しく伝えるのではなく、ユーザーが持つ悩みから入り、自然な流れを意識したメディアを目指しましょう。
「キーワードファインダー」
キーワード選定でお悩みですか?
「キーワードファインダー」なら、検索ボリュームから順位チェック、関連語や新しいキーワードの発見など、アクセスを伸ばすために重要なキーワード選定を自動取得、一括管理が可能!
また、自動取得したキーワードは、ご自身のサイトだけでなく競合の順位も取得します。この整理された情報を元にあなたの集客経路の拡大にお役立てください!